洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
テーマ別おすすめ写真集
>
女性写真家
女性写真家
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
4749
楢橋朝子/ Asako Narahashi: 近づいては遠ざかる
楢橋朝子写真展「近づいては遠ざかる」(東京アートミュージアム、2009年)カタログ。掲載作品9点他、会場展示風景、カラー図版展示作品リスト(全51点)、倉石信乃によるテキスト「水の形」を収録。デザイン、原耕一。限定1,000部。英訳冊子付き
1,400円(税込1,540円)
9741
小野啓: モール
日本全国の高校生を撮り続けてきた小野啓はウェブを通じて撮影を希望してくる彼らと出会うために、日本中を移動し各地でモールの建設が増えていることを実感する。やがてモールは、高校生たちの馴染みの空間として撮影場所にも多く登場するようになる。ひとつの街でもあるモールは、地元の風景にどのように接続し、見え隠れするのか。20年にわたる撮影を通して、人々の共通体験となったモールを記録し、その内側と外側から社会の循環と人の営みを見ようと試みる。
3,000円(税込3,300円)
8441
インベカヲリ★: 理想の猫じゃない
大きな話題を集めた前作『やっぱ月帰るわ、私。』から4年、インベカヲリ★はHPに応募してくる女性たちとポートレートの撮影を続けた。人と人、人と社会の関わりのなかで生じる揺れや問いや矛盾を抱いて、女性たちはインベの前に現れる。たとえマイナス面であってもそれを表現したいと願うそれぞれの女性の姿が、話し合いを重ねて生み出されたイメージとなり、写真の中に、そして言葉の中に立ち現れる。
3,200円(税込3,520円)
6885
Francesca Woodman: On Being an Angel
アメリカの女性写真家フランチェスコ・ウッドマンの、若くして死に至るまでの短くも強烈な年数の中で残した作品。廃墟のような室内で自身の身体を痛め、時に存在を消し去るかのような演出を施したセルフポートレートは見るものを魅了し、後のアーティストに多大なインスピレーションを与え続けている。ストックホルム近代美術館のオーガナイズによりヨーロッパを巡回する展覧会に合せて刊行。これまであまり収録されることのなかったカラー作品も収録。
SOLD OUT
9978
Graciela Iturbide on Dreams, Symbols, and Imagination
著名な写真家を講師として招き、写真論や制作アプローチについての話を聞くことができる、「The Phtotography Workshop Series」として出版されたシリーズ。詩的な曖昧さとドキュメンタリーの真実を写し出したポートレートと風景で知られるグラシエラ・イトゥルビデが、被写体の豊かな文化的背景を反映しながらも、深く個人的な視線で写真を探求する
SOLD OUT
9990
Harley Weir: Beauty Papers
イギリス人フォトグラファー、ハーリー・ウィアーの作品集。「世の中すべての人形」に捧げた1冊。本作は、身体や美、女性の人工的な描写、望まれることへの欲求といったテーマを取り上げており、ボディ・ホラーの要素が純粋な美しさを貫くことで捉えられている。決して綺麗ごとでは済まさず、かなりショッキングな内容で描かれている。208 ページに渡り、作者の美学のあらゆる側面を表しており、鑑賞者自身の見え方を変えるかもしれない。キュレーターであり批評家のシャーロット・コットンが寄稿したテキストを収録。
SOLD OUT
9995
Julie Blackmon: Midwest Materials
アメリカの写真家ジュリー・ブラックモンの3作目の写真集。ウィット、ダークユーモア、皮肉に満ちた新しい作品群を創り出し、高い評価を得ている。ブラックモンは、「ありふれたアメリカの故郷」という一見単調に見える場所に洞察力とインスピ レーションを見出し、遊び心と脅威を兼ね備えた魅力的な架空の世界を構築している。
SOLD OUT
10026
川内倫子 Rinko Kawauchi:M/E 球体の上 無限の連なり(cover A)
柔らかい光をはらんだ淡い色調を特徴とし初期から一貫してあらゆる生命がもつ神秘や輝き、儚さ、力強さを撮り続ける写真家・川内倫子のこの10年の活動に焦点を当て、未発表作品を織り交ぜながらその作品の本質に迫る。展覧会カタログでもある本書は〈M/E〉〈An interlinking〉などのシリーズから最新の映像作品まで、立体的な展示空間を追体験できるようなシークエンスを作家自身が構成し、シリーズごとに判型や紙を変えることでシンプルな装丁でありながらも展覧会の奥行きを体現する重層的な一冊。
SOLD OUT
10027
川内倫子 Rinko Kawauchi:M/E 球体の上 無限の連なり(cover B)
柔らかい光をはらんだ淡い色調を特徴とし初期から一貫してあらゆる生命がもつ神秘や輝き、儚さ、力強さを撮り続ける写真家・川内倫子のこの10年の活動に焦点を当て、未発表作品を織り交ぜながらその作品の本質に迫る。展覧会カタログでもある本書は〈M/E〉〈An interlinking〉などのシリーズから最新の映像作品まで、立体的な展示空間を追体験できるようなシークエンスを作家自身が構成し、シリーズごとに判型や紙を変えることでシンプルな装丁でありながらも展覧会の奥行きを体現する重層的な一冊。
SOLD OUT
10102
Hisae Imai
今井壽惠の1950年代からの伝説の名作を初集成。 1950年代にデビューし、「オフェリアその後」に代表される文学的な世界を構築し、その前衛的なイメージで注目を集めた今井壽惠。タクシー乗車中に衝突事故に遭い、一時的な失明の危機に晒されてからは、馬を被写体にした作品制作に移行し、その初期作品は次第に知る人ぞ知るという状況になっていた。本書では、抽象と具象が混じり合う造形を、当時まだ珍しかったカラー写真で表現した詩的な初期作品を中心に集成。傑出した写真家、今井の作品の源を初めて展開する。
SOLD OUT
10043
野村佐紀子: Flower
野村佐紀子が長年撮影して来た中から、野村が花に込める思いを集めて纏めた写真集。一般的に綺麗なものと捉えられる花に、写真家は死者への手向けの意味を込める。墓花、交通事故現場の献花、朽ち果てた花、SEX、造花、剥製、蝋人形などなど、野村が撮影する花のもつ存在意義は計り知れない。マッチ&カンパニーによるブックデザイン。
SOLD OUT
10044
野村佐紀子: Tamamo
これまで男性ヌードを主に作品としてきた野村佐紀子が岡山県玉野市に住むお年寄り48人をモデルとして撮影し、瀬戸内国際芸術祭2013で発表したプラチナポートレイトを纏めた写真集。日常から非日常へと変貌し、モデルの華やぐ一瞬の美しさを野村がファインダーから切り取った作品は、人間の生命の美しさへのオマージュである。マッチ&カンパニーによるブックデザイン。
SOLD OUT
« Prev
Next »
203
商品中
85-96
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問