洋書写真集とアートブックの専門店

カテゴリー:指定なし/キーワード:指定なし

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • 8958
    Stephen Shore: Elements
    ニューカラーの巨匠として知られるスティーブン・ショアのモノフラフ。ニューヨークのハドソンバレーからユカタン、イタリア、テキサス、イスラエル、スコットランドまで、世界のあちこちで8x10カメラで撮った未出版作から16点のカラー作品と8点の白黒作品をセレクトして収めた、詩的で絶妙な構成の大判写真集。
    12,000円(税込13,200円)
  • 8982
    Joel Meyerowitz: How I Make Photographs
    ニューカラーの巨匠ジョエル・マイエロヴィッツが写真を撮る際のアプローチについて写真家が知りたいことすべてを伝える1冊。ストリートを自分のものとして取り戻すためにカメラをどう使うか、なぜ常に世界を可能性のあるものとして見る必要があるのか、どうやって被写体の設定するか、遊び心を持つこと、そして自分の個性に合ったレンズを見つけることの重要性など。写真集としても楽しめるほど豊富に写真が収録され、文章も読みやすく編集されている。
    4,230円(税込4,653円)
  • 8985
    村上仁一: 地下鉄日記/ Masakazu Murakami: Subway Diary(Cover 1)
    写真家、村上仁一が学生時代から20年間にわたり東京の地下鉄、及びその周辺を撮り続けた作品の集大成。一日の利用者が800万人を超える大動脈が張り巡らされ、未だ混沌とした行き場の見えない時間を進む巨大都市、東京。20年という時間軸で作品を見ると、そこにはあたかも漂流者のように、移動を続ける人々の姿がある。村上はその流れに逆らうことなく、1人の漂流者としての視線で世界を切り取る。
    5,200円(税込5,720円)
  • 8986
    村上仁一: 地下鉄日記/ Masakazu Murakami: Subway Diary(Cover 2)
    写真家、村上仁一が学生時代から20年間にわたり東京の地下鉄、及びその周辺を撮り続けた作品の集大成。一日の利用者が800万人を超える大動脈が張り巡らされ、未だ混沌とした行き場の見えない時間を進む巨大都市、東京。20年という時間軸で作品を見ると、そこにはあたかも漂流者のように、移動を続ける人々の姿がある。村上はその流れに逆らうことなく、1人の漂流者としての視線で世界を切り取る。
    5,200円(税込5,720円)
  • 9000
    Robert Adams: Beauty in Photography
    ルイス・ボルツと並ぶ「ニュー・トポグラフィックス」写真の大御所として知られるロバート・アダムスによる8つの写真評論エッセイを収録したロングセラー。写真家になる前は大学の英語教授として8年間働いていたというロバート・アダムスの英文も読みやすい。
    3,300円(税込3,630円)
  • 9063
    Henri Cartier-Bresson: Photographer
    本書では、アンリ・カルティエ=ブレッソンのフランス、スペイン、メキシコでの初期の作品から、戦後のアジア、米国、ロシアでの旅行まで、さらには1970年代の風景も収められている。
    17,250円(税込18,975円)
  • 9082
    Peter Lindbergh: On Fashion Photography
    2019年に亡くなったファッション写真の巨匠ピーター・リンドバーグの多くの未発表作品を含めた300点以上のイメージとインタビューを収録。シンプルでありながら独創的な写真は、数多くのスーパーモデルを世に知らしめた。本書はピーター・リンドバーグの映画的な抑揚とヒューマニストのアプローチをたどる。
    5,900円(税込6,490円)
  • 9111
    Michael Kenna: Buddha
    マイケル・ケンナは神秘的で絶妙な白黒の自然風景や産業風景の写真で有名である。特に彼が世界で最も美しい場所のいくつかに旅して撮ったアジアのイメージは高く評価されている。神社、寺院、聖域、民家、美術館で撮影されたこれらの画像は、静かで余計なものがなく、暗闇と光、線と影の相互作用が際立っている。
    9,310円(税込10,241円)
  • 9113
    Thomas Ruff
    現代ドイツ写真家のなかでも最も重要な一人であるトーマス・ルフの過去20年間の写真シリーズ。「ファウンドフォト」に基づいて制作されたこれらのシリーズのソース資料は19世紀初頭の写真、機械的に撮られた惑星写真、戦後の報道写真、中華人民共和国の宣伝画像、インターネットポルノ、コンピュータが生成するフォトグラムと多岐にわたる。ルフはこれらの多様な世界を調査することで写真の歴史的・技術的状況を探りアーカイブ、データベース、インターネット画像の今後を考える。
    8,500円(税込9,350円)
  • 9136
    川内倫子/ Rinko Kawauchi: as it is
    川内倫子が自身の出産から約3年間、子育ての中で出会った子どもの姿や身近な風景を撮りためて構成した新作写真集。初写真集『うたたね』(2001年)から20年という歳月の中で、日常の出来事から外の世界へとまなざしを向けながら、近作『Halo』(2017年)では、遠い宇宙を感じさせるイメージを切り開いてきた写真家が、もう一度自身の子どもや家族とともに目の前の日常風景を見つめ直し、原点に立ち返る。フランスの出版社Chose Communeとの共同制作により出版。
    3,000円(税込3,300円)
  • 9138
    Alec Soth: Sleeping by the Mississippi(特別仕様サイン本)
    国際的写真家集団「マグナムフォト」正会員を務めるアメリカ人フォトグラファー、アレック・ソス(Alec Soth)の作品集。ロバート・フランクやウィリアム・エグルストンに次ぎ、ロードトリップ写真で多くの写真家に影響を与えたアレック・ソス。「Sleeping by the Mississippi」は、作者にとって初写真集でありながらその名を人々の記憶に刻んだ名作であり、2004年にSteidlより刊行。今回、新たに2点未収録作品が加えられた復刻版として、MACKより出版される。
    10,500円(税込11,550円)
  • 9048
    Max Pam: The Sea of Love
    旅を中心とした人生のなかから写真と手書き文字を組み合わせた個性的な写真集を生み出すオーストラリアの写真家マックス・パムが、何十年にもわたって住んでいる場所の文化をサンプリングした本。
    12,000円(税込13,200円)

4210商品中 145-156商品