洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
新本
>
オシリス
オシリス
1999年に設立された日本の出版社。中平卓馬、金村修、清野賀子など日本の写真史において 非常に重要かつコアな作家達に焦点を絞って写真集を作っている。
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
5836
楢橋朝子/ Asako Narahashi: Ever After
<サイン本あり>まるで海や湖で泳いでいるときのような水面ぎりぎりの視点からの風景を捉えた写真で知られる楢橋朝子のベスト写真集。水から離れて撮った「陸の写真」も合わせて58点を収録。付録小冊子、楢橋朝子インタビュー「水際の時に向かって」付き。ケース入。
SOLD OUT
5510
中平卓馬/ Takuma Nakahira: Circulation-Date, Place, Events
1971年、パリ。世界各国から若い芸術家たちが参加したビエンナーレを舞台に、中平卓馬は「表現とは何か」を問う実験的なプロジェクトを敢行する。「日付」と「場所」に限定された現実を無差別に記録し、ただちに再びそれを現実へと「循環」させるその試みは、自身の写真の方法論を初めて具現化するものだった。(pr) 触れるすべてを写真に写し、その日のうちに現像し、焼付け、その日のうちに展示する…中平卓馬過激なプロジュクトを40年を経て再現。服部一成のブックデザインも秀逸。 スリップケース。
SOLD OUT
5272
吉行耕平: The Park 1971-73
昼間とはまったく異なる様相をみせる公園。暗闇に蠢く人々の生態が赤外線フラッシュで浮かび上がる。1971-73年にかけて新宿・代々木等で撮影された衝撃的写真群。(pr)モノクロ。1000部限定。
SOLD OUT
4462
金村修/ Osamu Kanemura: German Suplex(サイン本)
外国を撮ることに抵抗感がありました。絵はがきみたいに街が整理されてるし、何でもエキゾティックに見えて、撮るのがすごく簡単だと思ったからです。それで撮ってみたら簡単に撮れました。写真は簡単に撮れるし、簡単なこと以上のことはできないと思います。簡単にしか撮れない/簡単にしかやれないことが写真の宿命だと思います。(金村修) 金村修がドイツを撮影。『My Name is Shockhammer』に続くA3判新聞形式の写真集第2弾。(pr)限定1000部。
SOLD OUT
4461
中平卓馬/ Takuma Nakahira: タブロイド判写真集
自意識を解体すること、それをすすんで引き受けること、それが私の考えること、その自意識の解体と再生を自らすすんで引き受けること、それが写真家として止む事なく私が考え、引き受けつづけることである(中平卓馬)撮影2006-08年。(pr)
SOLD OUT
3927
中平卓馬/ Takuma Nakahira: 見続ける涯に火が・・・批評集成1965-1977
1960年代後半から70年代にかけて、従来の映像美学を覆すラディカルな作品によって日本の現代写真に大きな転換をもたらした写真家、中平卓馬は、同時にきわめて鋭敏な批評家として芸術と社会のあり方を根底から問いなおし、激動する時代に応答しつづけていた。本書はいまなおアクチュアルな輝きを失わないその思考の運動を現在の世界へと召喚し、年代順にその軌跡を辿ることを通して、今日における写真表現の可能性を再考するアンソロジーである。
SOLD OUT
2833
中平卓馬/ Takuma Nakahira: 原点復帰-横浜
60年代の粗い粒子の詩的な白黒作品から、記憶喪失後から近年にかけてのカラー作品まで。横浜美術館での写真展に合わせて刊行。
SOLD OUT
7986
金村修: Concrete Octopus
金村修の2011年から2013年に至るモノクロ作品で構成された本書は、東京のOsirisとポルトガルのリスボンを拠点にする出版社、Pierre von Kleistによる、初めての共同出版プロジェクトとして実現した。東京在住の映画批評家、クリス・フジワラがテキストを執筆。金村修の写真のロジックを読み解き、新たな見方を提示している。
SOLD OUT
8045
安村崇: 1/1
《1/1》は、《日常らしさ》《「自然」をなぞる》《せめて惑星らしく》に続く安村崇の4作目のシリーズとなる。撮影は2008年に開始され、これまで個展やグループ展で発表しつつも、全国をめぐる撮影は2015年まで続き、多数の未発表作品を含む111点が本書にまとめられた。
SOLD OUT
8294
金村修: Concrete Octopus Special Edition(サイン・ナンバー入りオリジナルプリント付)
金村修の2011年から2013年に至るモノクロ作品で構成された本書は、東京のOsirisとポルトガルのリスボンを拠点にする出版社、Pierre von Kleistによる、初めての共同出版プロジェクトとして実現した。東京在住の映画批評家、クリス・フジワラがテキストを執筆。金村修の写真のロジックを読み解き、新たな見方を提示している。30部限定のスペシャルエディション。プリント付き。
SOLD OUT
8343
題府基之/ミシェル・ウエルベック: Hypermarché – Novembre
写真家の作品と現代作家による文章をカップリングさせ限定500部で出版する写真集コレクターに人気の「The Gould Collection」シリーズの第3弾。
SOLD OUT
8430
楢橋朝子/ Gips(サイン本)
本書に収録されているのは、水際の光景を独自の手法で捉えたカラー作品で知られる写真家・楢橋朝子のウイットとユーモアに富んだ90年代初頭のモノクロ写真群。四半世紀を経て、当時個展で発表した作品に未発表写真も加えて、「ギプス」が主人公の稀有な写真集が誕生した。
SOLD OUT
« Prev
Next »
26
商品中
13-24
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問