洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
フェア
>
Botanical Photography & Art
Botanical Photography & Art
古くより人々を惹きつけてやまない植物の造形美を捉え、あるいは愛でる写真やアートをセレクトしました。
おすすめ順
| 価格順 |
新着順
s7648
Remarkable Plants Five-year Journal (The Royal Botanic Gardens, Kew) (特価品)
ロンドンの名所でもありユネスコ世界遺産、王立植物園キューガーデンが発行するダイアリー。365日のページに5行ずつ5年間の日記を書き込むことができる。
[通常価格¥6,587より
65%off
]
2,300円(税込2,530円)
0092
Karl Blossfeldt: Art Forms In The Plant World
カール・ブロスフェルトが植物の茎や芽、花をクローズアップで即物的に撮影し、自然界の秩序の美しさを表現した今世紀はじめの作品。白黒。
3,500円(税込3,850円)
9914
Kazumasa Ogawa: Some Japanese Flowers
明治15年に渡米して写真術を学び、夏目漱石の肖像写真が旧千円紙幣に起用されたこ とでも知られる小川一真による日本の花の写真集。アメリカのゲッティ美術館がが所 蔵する、1896年の小川の手彩色コロタイプ版画集『Some Japanese Flowers』のオリ ジナル・デラックス版を再現。蓮、菊、百合、朝顔など日本原産の花々や、庭の風景 を撮影したフルカラー38枚に加え、日本初の写真雑誌『写真新報』(1890年)を発行 した小川の肖像画も収録。
3,700円(税込4,070円)
10687
A Garden Eden. Masterpieces of Botanical Illustration (40th Ed.)
知識と喜びの両方を追求する植物図鑑の技術には、常に綿密な製図技術だけでなく、厳密な科学的理解も必要とされてきた。本書はウィーン国立図書館所蔵の植物図譜の中から優れた作品を厳選し、その伝統と才能を讃える名著の新版。ビザンチン時代の写本から19世紀の傑作まで、牡丹、カラー、菊など、これらの精巧な複製品は、その正確さと美しさで目を見張るものがあります。葉のなだらかな毛並み、正確なテクスチャーの果実、色の美しさと多様性など、精密であると同時に優しさにも溢れたこの芸術を讃える。
6,390円(税込7,029円)
9993
Terri Weifenbach: Giverny. A Year at the Garden
画家クロード・モネのゆかりの地としてよく知られるフランスのジヴェルニーに2009年に開館したジヴェルニー印象派美術館の庭をテリー・ワイフェンバックが撮影した写真集。造園家マーク・ラドキンによってデザインされ、22,000本以上の花が植えら れた庭園をテリー・ワイフェンバックは1年近くをかけて撮影した。ワイフェンバックの写真のなかでは自然の色彩が絵筆のようなストロークで呼び起こされ、この地が人々を惹きつけるさまざまな季節と色彩の力を復元することに成功している。
8,800円(税込9,680円)
10518
Albarran Cabrera:On Listening to Trees
スペインのアーティストデュオ、アルバラン・カブレラは、自然と特別な関係にある。インスピレーションの源であり、被写体であり、あるいはほとんど非現実的な環境である自然は、常に何らかの形で彼らのイメージの中に存在している。枝の影、抽象化された葉のドローイング、あるいはフレーム中央の曲がりくねったシルエット。イメージは、抽象的ともいえる鮮やかな色彩と、ある種のメランコリーを呼び起こすモノクロームの色調の間で交互に現れ、私たちを時代を超えた風景へといざなう。
11,000円(税込12,100円)
10349
Bas Meeuws: Flower Pieces Lanoo Books
デジタル時代の新たな巨匠と呼ばれるオランダの写真家バス・ミューズの花の写真集。バス・ミューズの写真は古典的な美しさを持ちながら、極めて現代的である。「漆黒の背景の中に浮かび上がるようでありながら、消えていくよう」(ヒンドゥー紙)な花のイメージを多数収めた本書はStudio Kluifの造本デザインにより、天・地・小口の三方が黒く塗りこめられている。
15,000円(税込16,500円)
10105
藤原辰史: 植物考
農業史、食の思想史を専門とし『分解の哲学』でサントリー学芸賞を受賞した京都大学の藤原辰史による植物をめぐるエッセイ。ブロースフェルトについても1章がさかれている。表紙写真は石内都によるもの。今もっとも注目される歴史学者の新機軸。人間は何より高等な生命だと私たちは思いがちだ。だが、それは真実だろうか?歴史、文学、哲学、芸術を横断し、ありうべき人間の未来をさぐるエッセイ。(publisher's description)
SOLD OUT
10187
Karl Blossfeldt: The Alphabet of Plants
植物のディテールをクローズアップで即物的に撮った写真が有名となり、シュルレアリストらにも影響を与えた1920年代の写真家カール・ブロスフェルトの作品。建築装飾と見まごうばかりの植物の造形が見事に捉えられている。
SOLD OUT
10852
Trees of North America
フランソワ=アンドレ・ミショーの古典的な「North American Sylva」の手彩色版 277点すべてと、トーマス・ナッタルによる補巻を、分類学的に現代的な順序で紹介 した小型ハードカバー本。ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテやパンクレース・ベッサ などの画家による19世紀の植物図版の名作で、アメリカの樹木の葉、果実、花を素晴 らしい気品と鮮明さで表現している。
SOLD OUT
10153
Heirloom Fruits of America. Selections from the USDA Watercolor Pomological Collection
1886年から1942年にかけて約65人のアーティストが果物を描いた7,584点の絵画、リトグラフ、ドローイングのアーカイブからのコレクション。特許が生物に適用される以前、競争が激しく不正に悩まされたアメリカの果物産業において、これらの絵は事実上の商標として機能した。これらの作品は細部まで美しく描かれており、世紀末のアメリカ農業における植物の多様性を明らかにする。
SOLD OUT
9797
Anna Atkins: Blue Prints
アナ・アトキンス(1799-1871)は当時の最新技術であったシアノタイプを用いて、植物コレクションの写真集を制作した。アトキンスは藻類やシダといった被写体を自ら選び感光紙の上に置き1万枚を超えるフォトグラムを制作した。この技術を使った歴史上初の写真集に収録された、息をのむような美しさと独創性に富んだ画像は時に現代美術のようにも見える。
SOLD OUT
« Prev
Next »
27
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問