洋書写真集とアートブックの専門店

No. 9352
David Hockney: A Chronology
6,160円(税込6,776円)

 
本書はデイヴィッド・ホックニーの人生と仕事を記録した。“ポップアーティスト、現代作家、風景画家、色の達人、イメージと知覚の探求者”60年間、デイヴィッド・ホックニーは、世界とその表象の可能性を探求する方法を常に見つけるアーティストとして知られている。 1970年代のカリフォルニアのライフスタイルを代表する有名なスイミングプールシリーズ。故郷のヨークシャーに戻った後の作品である、綿密に観察された肖像画と鮮やかな色の特大の風景。彼が見たものを紙に直接転写するドローイングに加えて、多視点ポラロイドコラージュや、最新の媒体を使用して光を捉えるiPadドローイングがある。これらは、ホックニーの永続性の証といえる。本書はデイヴィッド・ホックニーの『A BiggerBook』より新たに組み立てられた。彼の作品はその時代の声との対話として毎年発表され、ポートレイトや展示ビューが補足された年代順のテキスト、アーティストによるレビューと考察が紹介されている。彼らは、ページごとに新しい視点を持ち、ホックニーがどのように芸術的研究を行っているか、彼の絵画がどのように発展しているか、そして彼が多面的な作品のインスピレーションをどこで見つけているかを明らかにする。512p 22x16cm ハードカバー 2020 English

掲載のイメージや情報は発売前のリリース情報に基づいて制作する場合があり現物と異なる際は現物を優先させて頂きます。

こちらはShelfのオンラインストアのページです。実店舗の在庫、扱い商品については店舗へ直接お問い合わせください。


SOLD OUT
  • Berenice Abbott: Paris Portraits 1925-1930
Berenice Abbott: Paris Portraits 1925-1930 Steidl社によりつくられたベラニス・アボットの作品集。1925年に写真家としてのキャリアをスタートさせたアボットにとって、後の作風の礎とも言える最初期の作品を多数収録。 SOLD OUT
  • 川島小鳥/ 谷川俊太郎: おやすみ神たち 川島小鳥/ 谷川俊太郎: おやすみ神たち 〈タマシヒ〉とは何か。その先には何があるのか。目に見えない〈タマシヒ〉を描いた川島小鳥の撮りおろし写真102点と谷川俊太郎の書き下ろし詩27篇を収録。「この世での故郷の先に あの世での故郷があるのではないか タマシヒはたぶんそれを知っている」(収録詩「故郷」より) 2,500円(税込2,750円)
  • Juergen Teller: Notes about My Work Juergen Teller: Notes about My Work ユルゲン・テラーが今をときめく映画スター28人を自動車とともに撮影して話題となった『W』誌2021年「ベスト・パフォーマンス」号。本書は、この物議を醸したポートフォリオに関して、テラーが選んだ「作品に関するメモ」のスクリーンショットを収録。多くの賞賛と批判に対する、テラーの皮肉交じりの返答となっている。 SOLD OUT
  • Ed Ruscha: Very Ed Ruscha: Very アメリカ西海岸を代表するアーティストであるエド・ルシャによる2018年にルイジアナ美術館とKODE美術館にて開催される展覧会のカタログ。アメリカ社会の象徴的な解釈によって20世紀アメリカのもっとも影響を与えるアーティストの一人であるルシャは、ハリウッドのロゴ、スタイリッシュなガソリンスタンド、クールでエレガントな風景の表現で知られている。 SOLD OUT
  • 村上仁一: 地下鉄日記/ Masakazu Murakami: Subway Diary(Cover 2) 村上仁一: 地下鉄日記/ Masakazu Murakami: Subway Diary(Cover 2) 写真家、村上仁一が学生時代から20年間にわたり東京の地下鉄、及びその周辺を撮り続けた作品の集大成。一日の利用者が800万人を超える大動脈が張り巡らされ、未だ混沌とした行き場の見えない時間を進む巨大都市、東京。20年という時間軸で作品を見ると、そこにはあたかも漂流者のように、移動を続ける人々の姿がある。村上はその流れに逆らうことなく、1人の漂流者としての視線で世界を切り取る。 5,200円(税込5,720円)
  • -->

    [テーマ別]

    [出版社]

    [シリーズ別]

    [特集]