洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
な〜
な〜
Nagano, Shigeichi 長野重一
Nakahira, Takuma 中平卓馬
Nakafuji, Takehiko 中藤毅彦
Narahashi, Asako 楢橋朝子
Narahara, Ikko 奈良原一高
Ninagawa, Mika 蜷川実花
Noguchi, Rika 野口里佳
Nomura, Sakiko 野村佐紀子
な〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
10902
中平卓馬: 「火―氾濫」展公式図録「再販版」
日本の戦後写真における転換期となった1960年代末から70年代半ばにかけて、実作と理論の両面において大きな足跡を記した写真家である中平卓馬。2015年に死去して以降もその仕事への関心が国内外で高まり続ける中平の仕事をていねいにたどり、その展開を再検証した東京国立近代美術館での展覧会(2024年2月6日〜4月7日)の公式カタログ。会期終了間際の刊行となったにもかかわらず即完売したカタログの表紙デザインを一部変更し10点の掲載図版への解説文を加えた「再販版」。
4,090円(税込4,499円)
11116
奈良原一高: 消滅した時間(ポストカード付)
戦後日本を代表する写真家・奈良原一高の米国滞在4年間の成果を凝縮した名作の新 装版。1970年から1974年まで滞在したアメリカでの活動4年間の総決算として発表し た写真集『消滅した時間』は、ドライな感覚でアメリカ大陸に向き合い、まるで別世 界のごとく写された超現実的でスケールの大きな101点もの写真が、大判サイズによ る装丁で、1975年に朝日新聞社より発表された。その作品群を最終版として再構築 し、芸術的とも呼ばれる写真表現、構成力を存分に味わえるように編集。
13,000円(税込14,300円)
11118
長沢慎一郎: Mary Had a Little Lamb
2008年から小笠原に通いつづけ、島の人々や場所との交流を深めるなかで、第二次世界大戦後の米軍占領期間の影響や痕跡に目を向けるようになった長沢慎一郎。「米軍占領下の父島には『メリーさんの羊』と名付けられた核弾頭が配備されていた」アメリカの童謡に由来する名をもつ核弾頭がこの島に存在したとされることを告げ、山中の壕の内部へとカメラは歩を進める。ある壕の奥、もうひとつの壕が現れた。ないはずの核が置かれた場所。今はそれが不在である空間を写した写真は、失われた時間と記憶の圧倒されるような量感を湛えている。
6,000円(税込6,600円)
5837
楢橋朝子/ Asako Narahashi: Ever After プリント付きBox Set
まるで海や湖で泳いでいるときのような水面ぎりぎりの視点からの風景を捉えた写真で知られる楢橋朝子のベスト写真集。写真集と額装したプリントをボックスに納めた限定ボックスセット。
80,000円(税込88,000円)
4749
楢橋朝子/ Asako Narahashi: 近づいては遠ざかる
楢橋朝子写真展「近づいては遠ざかる」(東京アートミュージアム、2009年)カタログ。掲載作品9点他、会場展示風景、カラー図版展示作品リスト(全51点)、倉石信乃によるテキスト「水の形」を収録。デザイン、原耕一。限定1,000部。英訳冊子付き
1,400円(税込1,540円)
7520
中里和人: R (Katsuhito Nakazato)
「R」はカーブした道のイニシャル(Radius) であり、曲り道が重なり合ってできた中央の隙間で、新たな感情が再生される(Reborn)「R」でもある。曲り、隠れ、消え、トリップしながら、此岸を離れて別天地へ誘う「R」。日本の路上には、いつまでも巡っていたい循環する隠循景があった。(中里和人)
3,500円(税込3,850円)
8240
野上眞宏: Blue Tokyo 1968-1972
本書収録の約190点におよぶモノクロ写真は、「はっぴいえんど」(細野晴臣、松本隆、大瀧詠一、鈴木茂)結成前の1968年から解散を決めた1972年暮れまでの時期に撮影されている。
4,800円(税込5,280円)
9860
中里和人: URASHIMA(サイン本)
『海の彼方から戻った視線で陸を眺める時に、現代の神話が生まれ出そうな風景を〈URASHIMA〉と名づけた。陸と海との視界を巡りながら、暮らしの隙間に眠る、能動的に隠遁したくなるような風景と交信し続けた。』(「URASHIMAー能動的隠遁」から抜粋)
4,400円(税込4,840円)
9975
野上眞宏: 1978アメリカーナの探求/ Study of Americana. Washington, D.C. Region 1978
1974年に27歳で単身渡米した野上眞宏が「これなら撮り進めていける」と確信する被写体と出遭ったのは、移住して4年目となる1978年のことだった。当時野上はワシントンD.C.に近いヴァージニア州アーリントンのアパートに住まい、昼間はD.C.のFBI本部の隣のビルにあったサンドイッチ店で生活の糧を得ていた。毎週末ホンダシビックを運転して自宅からそう遠くない場所に撮影に向かった。住み始めた当初は退屈な街とさえ感じていたワシントンD.C.近郊のあちこちで、時が止まったような、独特の雰囲気が野上を待っていた。
7,000円(税込7,700円)
10161
楢橋朝子/ Asako Narahashi: 春は曙
写真家・楢橋朝子の1989年に撮影された最初期の作品群を34年を経て刊行。当時展示で発表したイメージだけでなく、未発表のイメージも含めてこの年の写真をあらためて見返し、楢橋自身が選んだ79点を収録。淡々と、けれども何かに抗いながら作家活動を続けてきた写真家の、最初の歩行を共有する一冊。
4,800円(税込5,280円)
11025
蜷川実花: Eternity in a Moment Vol. 1
花や花火、金魚などをモチーフに、原色溢れるイメージで知られる蜷川実花。本作はそれらに加え、日常のスナップショットを織り交ぜたシリーズ。3冊同時刊行のVol.1。
3,000円(税込3,300円)
11026
蜷川実花: Eternity in a Moment Vol. 2
花や花火、金魚などをモチーフに、原色溢れるイメージで知られる蜷川実花。本作はそれらに加え、日常のスナップショットを織り交ぜたシリーズ。3冊同時刊行のVol.2。
3,000円(税込3,300円)
« Prev
Next »
78
商品中
13-24
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問