洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
写真家別写真集リスト
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
あ〜
か〜
さ〜
た〜
な〜
は〜
ま〜
や〜
わ〜
その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
p2421
Juergen Teller: Irene im Wald(古書)
ニューヨーク発アートカルチャー雑誌『The Journal』32号の付録として発行された、ヨーガン・テラーの写真集。テラーが幼少期を過ごしたニュルンベルク近郊の森の中で母を撮影した一冊。
4,000円(税込4,400円)
4250
安楽寺えみ: Ipy
20代での約10年間の脳障害による闘病生活を経て作家活動を開始した安楽寺えみが人間の欲望、感情、記憶を幾層にも重ねながらメタフィジアルに表現した作品。500部限定。
7,800円(税込8,580円)
8520
佐藤信太郎: 非常階段東京 The Origin of Tokyo
大手町などの中心部や、東京東部の夜景に垣間見える光と闇。アートディレクション:町口覚 「東京には中心に闇があり、その周囲が腐蝕していくように発光体が広がる。闇とは皇居と墓地、死の空間であり、過去の空間である。周囲の光は、商業活動によって発せられるものである。つまり東京の美しさとは、中心に巨大な死の空間を抱えて瀰漫する資本主義の風景の美しさなのだとも言える。」(吉見氏寄稿より)
3,800円(税込4,180円)
8555
有元伸也: Tibet
『TOKYO CIRCULATION』など、都市のスナップショットで知られる有元伸也の長らく絶版となっていたファーストフォトブック『西藏より肖像』(1999年・ビジュアルアーツ刊)を再編、未発表作を追加収録した新装版。
6,906円(税込7,597円)
8875
橋口譲二: 俺たちどこにもいられない 1980-1982 (Joji Hashiguchi: We have no place to be 1980-1982)
日本人写真家、橋口譲二の作品集。デビュー作として注目を集めた『視線』(1981年、第18回太陽賞を受賞)と並び、『俺たち、どこにもいられない 荒れる世界の十代』(草思社、1982) は、作者の40年以上に及ぶ礎を築いた重要な初期作品である。30点以上の未発表の作品を含めたモノクロ写真139点、256頁に及ぶ本書は、作者自身が監修・編集し、2色刷りのマットニス加工印刷を施し、当時の臨場感を感じさせる見応えある内容に仕上がっている。
11,000円(税込12,100円)
9500
酒航太: ZOO ANIMALS(サイン本)
写真家・酒航太の初作品集。本作には、作家がおよそ10年前からライフワークとしている、日本各地で撮影された動物たちの姿が収められている。際限のないモノクロの中間調に浮かび上がる朦朧たる像は、愛玩されることも、消費されることも拒むように、ただそこに存在しているようだ。
2,500円(税込2,750円)
9970
有元伸也: Tokyo Strut
有元伸也は、初期の頃から一貫して人間とその暮らしの環境に関心を向け、写真を撮り続けてきた。街を彷徨しながら写真を撮り続けるうちに、絶えず変遷する都市のなかにプリミティブな生命の営みを探るようになり、2006年より日本一の乗降者数を誇るターミナル駅であり、都庁を核に副都心として機能する新宿に着目し、その日常を撮るようになった。『Tokyo Strut』は、有元が巨大な生態系としての都市に生きる人々の肖像を写し取った『Tokyo Circulation』以降の最新作をまとめた写真集。
4,500円(税込4,950円)
9828
横田大輔/片山真理 Daisuke Yokota/ Mari Katayama:第45回木村伊兵衛写真賞受賞記念 ZINE
第45回木村伊兵衛写真賞受賞作品展に際して作られたZINE。横田大輔、片山真理それぞれの1点もののオリジナルアートワークと受賞記念写真のB3判ポスター、展覧会のキュレーター西田祥子による展覧会ステートメント冊子封入されている。限定200部
10,000円(税込11,000円)
10250
金川晋吾: 長い間
写真集『father』(2016年)で失踪を続ける父親を写真と日記で表現した金川晋吾の新作写真集。20年以上行方知れずで、会話した記憶もほとんどない伯母・静江と病院で再会し身元引受人になった写真家が、その後の10年を写真と日記で描く
4,500円(税込4,950円)
10338
田中長徳 Chotoku Tanaka: Today Tokyo
写真家でカメラ評論家でもある田中長徳が1960年代から1970年代にかけての東京を活写した、極めて初期の作品を集めた写真集。小学生の時に初めて一眼レフカメラを手にした田中長徳にとって、高度経済成長期に入りエポックメイキングな出来事が続く この時代の東京は格好の被写体であった。日常と非日常、光と影という相反する顔を持つ東京の街を田中は独自の視点で軽快にスナップショットで切り取っている。
4,500円(税込4,950円)
5867
原芳市:常世の虫
『現の闇』『光あるうちに』に続く、原芳市が紡ぐもうひとつの闇と光の世界。 「人は、死んで虫に化身するという伝説を聞きます。本当なのかもしれません。『常世の虫』を得たことで、ぼくは、とても、自由な気分を味わっているのです」(あとがきより)
4,000円(税込4,400円)
5409
原芳市/ Yoshiichi Hara: 光あるうちに
2008年に刊行された『現の闇』の続編とも言える作品集。虚と実の境界を往還しながら作り上げられた原芳一による幻惑の世界。600部限定。
3,600円(税込3,960円)
« Prev
Next »
3281
商品中
793-804
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問