洋書写真集とアートブックの専門店

カテゴリー:指定なし/キーワード:指定なし

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • 9531
    横地美穂: 椰子の実(サイン本)
    伊良湖岬に育った作者が日本各地の海辺の町を訪ね歩いた美しいモノクロスナップ。一枚一枚の写真からは文字にはできない、いくつものことばが溢れ出している。2015年から2021年にかけて、愛知県、三重県、和歌山県等で撮影された作品。
    3,800円(税込4,180円)
  • 10250
    金川晋吾: 長い間
    写真集『father』(2016年)で失踪を続ける父親を写真と日記で表現した金川晋吾の新作写真集。20年以上行方知れずで、会話した記憶もほとんどない伯母・静江と病院で再会し身元引受人になった写真家が、その後の10年を写真と日記で描く
    4,500円(税込4,950円)
  • 10320
    武田孝巳: Bangkok
    私は、整然とした綺麗で瀟洒な街よりも、どこか雑然としていて、不均一で猥雑で、活気と喧騒をあわせ持つ、カオス的な街が好きである。(あとがきより) ページをめくるたび、この街に魅力を感じた作家の目に同化していく。バンコクの持つエネルギーと営みが、パワフルに、どこか優しく伝わってくる。
    3,600円(税込3,960円)
  • 10331
    原隆志: 獏は夢で泳ぐ
    前作「ヤギと棘」から3年、新しい原隆志の世界。一瞬が含み持つ現実の世界を巻き込んで、視線はぶれることがない。ページをめくるたび、見るものを異次元へ引き込んでゆく。
    4,000円(税込4,400円)
  • 10400
    川島崇志: 描きかけの地誌/蒐集 Unfinished Topography/ Collection
    東日本大震災や火山の噴火など、自然のカタストロフを起点に作品を制作してきた川島崇志の2011年か以降の作品をまとめた作品集。スーザン・ソンタグやミッシェル・ウエルベック、安部公房らによる小説を伏線に、物語の断片とイメージを組み合わせて発表されるインスタレーション作品は、近い未来を暗示するもの、またはそれを思考する場として位置づけられる。
    4,800円(税込5,280円)
  • 9026
    Bertien van Manen: I Will be Wolf
    オランダ人フォトグラファー、ベルティアン・ファン・マネンの作品集。本書は、作者が1975年に過ごしたハンガリー・ブダペストでの日々の生活を捉えたモノクロ写真の作品シリーズを、イギリス人フォトグラファーのスティーブン・ギルがセレクト、編集を行い制作。
    5,500円(税込6,050円)
  • 6729
    Thomas Demand: Blossom
    ドイツ人アーティスト、Thomas Demand(トーマス・デマンド)とアメリカ人小説家・詩人、Ben Lerner(ベン・ラーナー)の文章で構成されるコラボレーション作品集。紙で丁寧に創られた"Blossom = 桜"のイメージは、2013年5月4日にニューヨークタイムズ紙に掲載された、同年4月に起こったボストンマラソン爆弾テロ事件のタメルラン・ツァルナエフ容疑者の妻、キャサリン・ラッセルの写真に関連している。
    11,000円(税込12,100円)
  • 9255
    Duncan Forbes: An Interview with Lewis Baltz
    アメリカ人フォトグラファー、ルイス・ボルツのインタビュー集。写真家としてのキャリアが軌道に乗り始めた1972年、あるインタビューで初めて写真についての自分の考えを披露した。このインタビューが活字になることはなかったが、最近になって記録が発見され、今回初めて出版されることとなった。
    2,200円(税込2,420円)
  • 9398
    Irina Rozovsky: In Plain Air
    イリーナ・ロゾフスキーの作品集。作者のレンズを通じて見た、ブルックリンのプロスペクトパークの叙情的なポートレイトを纏めた一作。この作品は今から10年程前に作者がこの公園の南の池で小さなモーターボートに乗っていた時に思いついたアイデアがもとになっている。作者のカラー写真は、都市と自然が交錯する場面を捉え、人々の心を豊かにする民主的な公共空間としての公園の姿を提示している。そこでは風景と季節が、複雑な社会の現実に「多様性」という背景を与えている。
    8,500円(税込9,350円)
  • 5939
    Tony Ray Jones: American Colour 1962-1965
    イギリス人写真家トニー・レイ・ジョーンズが 1961年にアメリカに渡った後、大学で学びつつアレクセイブ ロドヴィッチの下に通い、ジョエルマイエロヴィッツやゲーリーウィノグランドと交流を深めた時期のストリートフォト。
    4,500円(税込4,950円)
  • 6507
    北島敬三/ Keizo Kitajima: Untitled Records vol.3(サイン本)
    1979年に都市の人間模様を写した『写真特急便 東京』No.1〜No.12でデビューを果たした北島敬三が、ふたたびスタートした連続写真集の第3弾。2006年から2011年にかけて北海道、長野、新宿、青森、宮城など全国各地で撮影。年4回、全20回以上発行が予定されている。
    2,000円(税込2,200円)
  • 6629
    北島敬三/ Keizo Kitajima:Untitled Records vol.4(サイン本)
    1979年に都市の人間模様を写した『写真特急便 東京』No.1〜No.12でデビューを果たした北島敬三が、ふたたびスタートした連続写真集の第4弾。今回は2005年から2011年にかけて沖縄で撮影した作品。年4回、全20回以上発行が予定されている。 *サイン本
    2,000円(税込2,200円)

4222商品中 769-780商品