洋書写真集とアートブックの専門店

カテゴリー:指定なし/キーワード:指定なし

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • m0598
    A Magazine 22: Curated by Grace Wales Bonner
    『A Magazine Curated By』は、2014年、ロンドンを拠点に自身のファッションブランド、ウェールズ ボナーを創設した、ジャマイカ系イギリス人デザイナーのグレース・ウェールズ・ボナーを第22号のゲストキュレーターとして迎える。グレースは地上における「ブラックネス(黒人性)」の優位性やその神話を探求し、それらが持つ文化的な文脈を自身のデザインに織り込んできた。彼女のコレクションやプレゼンテーションなどの表現方法は、多様なアイデンティティを包括し、その美の表現を捉えている。
    7,000円(税込7,700円)
  • 9675
    Futura Proxima Curated for GUCCI
    「Gucci」創設100周年を記念し、ベルギー発の雑誌『A Magazine』がキュレーションした "カレンダー" マガジン。リング製本とミシン加工を組み合わせた全132ページからなる本書は、壁にかけてカレンダーとしても、また雑誌として読んでも楽しめるハイブリッドなエディトリアルデザインが特徴的な1冊に仕上がっている。12か月間に渡って12人のアーティストが自らの思想と技巧を通じて未来を占い、2022年とそれ以降の時の流れを様々な文化的視点から探求している。
    5,500円(税込6,050円)
  • 10816
    Synthesis Curated For Youssouf Fofana
    メゾン シャトー ルージュのクリエイティブ・ディレクター、ユスフ・フォファナをゲスト・エディターに迎え、「ジョーダン・ブランド」の展覧会企画「District 23」と「Summer of Basketball Culture」の開催に伴い刊行。移民が多く住むパリ18区におけるアフリカン・ディアスポラ、特にフォファナのルーツであるセネガルや西アフリカに関連するクリエイターにフォーカスを当て、スポーツと文化の共有がいかにしてコミュニティを生み出すことができるかを考察する。
    7,000円(税込7,700円)
  • 9728
    JH Engstrom: JH Engstrom
    スウェーデン人フォトグラファー、JH・エングストロームの作品集。本書は、数多の作品集で反復的にダミーを作りながら仕上がりの精度を上げてきた、作者にとっては欠かせない行為そのままに作られたものであり、過去の作品から最新の作品までがコラージュされたものとなっている。
    15,000円(税込16,500円)
  • m0742
    IMA #43
    写真家たちをめぐる環境は、日々更新されている。AIをはじめとする技術革新、表現手段の多様な進化、曖昧になっていく写真と現代アートの境界……創造の場の拡張は止まるところを知らない。多くの写真家が、ドキュメンタリー、ポートレート、ファインアートなどのジャンルの融合や分離を繰り返しながら、 新しいビジュアル・ナラティブを創出している。こうした変化の中で、若手写真家たちは独自の視点と手法で新しい価値観を切り拓き、写真表現の可能性を再定義していく。若手だからこそ踏み込める、誰も見たことのない写真の未踏の領域へ。
    3,000円(税込3,300円)
  • m0741
    IMA #42
    アーティストデュオ ネルホル。彼らは写真を重ねて積み上げ、それを彫ることで、本来一枚の写真からは溢れ落ちてしまう時間や記憶、さらには背景にある歴史や社会的背景を浮き上がらせていく。ネルホルが描く波立つ水面のように歪むイメージは、複雑で単一的ではないこの世界のメタファーのようだ。彼らはどこから来て、これからどこへ向かうのか。17年間の活動の痕跡を振り返りながら、ネルホルの現在と未来を探る。
    3,000円(税込3,300円)
  • m0740
    IMA #41
    2000年以降、デジタルプラットフォームとソーシャルメディアの台頭は写真というメディアにかつてない飛躍をもたらし、写真家たちは旧来の写真の領域を大きく拡大させてきた。今号では、その代表的存在とも言えるサム・フォールズを巻頭で紹介する他、彼に続く旬の若い才能たちにフィーチャーする。
    3,000円(税込3,300円)
  • m0739
    IMA #40
    ホンマタカシの写真は、1990年代からずっと私たちの身近に存在している。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す東京のまち、押し寄せては引き返す海の波、森の中に生えるキノコ、どれも一見いつも変わらないようで、実は常に変化しているものに目を向ける。彼は一回の撮影で、数回しかシャッターを押さない。 彼は、自分の写真がメディアによって変わるのをよしとする。彼は平気で嘘をつく。写真の嘘が真実に見えることを楽しむ。ホンマの写真は常に流れているのだ。・・・
    3,000円(税込3,300円)
  • m0738
    IMA #39
    私たちは先人や歴史といった過去から学ぶ一方で、既成概念にとらわれていない未来の世代に教わることも多い。世界は常にアップデートされ、日々、想像を遥かに超える物語が紡がれる。それゆえ、まっさらな視点からでなければ読み解けないこともままあるからだ。IMAでは創刊以来、卓越した若い才能を探し、その視座に着目してきた。今号では、2023年のいま注目すべき気鋭の12人を厳選。
    3,000円(税込3,300円)
  • m0737
    IMA #38
    すべての民族と人種は独自の言語や文化を育みながら、それぞれの歴史や物語を紡いでいる。 だからこそ、この世界は豊かで美しく愛おしむべきものだ。しかし同時に憎しみや争い、悲しみを伴う問題もまた各地で噴出している。写真家たちにとって人々のルーツに思いを馳せ、探求することは、それが自身のアイデンティとしてであれ、また第三者としてであれ、埋もれていた個人の記憶に光を当て、これまで語られてこなかったコミュニティの歴史を浮かび上がらせる意義深いふるまいだ・・・
    3,000円(税込3,300円)
  • m0736
    IMA #37
    環境問題は待ったなしといわれて久しいが、その緊急性は先進国、開発途上国を問わず、我々人類は、地球というグラウンドから退場のレッドカードを突きつけられる可能性が高まっている。この現状を変えようと、すでにアクションを始めている写真家たちは少なくない。どんなに言葉を尽くしても伝わらないことを、一枚の写真が雄弁に語ることがあることを知っているからだ。彼らはドキュメンタリーの手法に限らず、さまざまなアプローチを駆使し、豊かな写真表現で声を上げている。
    3,000円(税込3,300円)
  • m0735
    IMA #36
    人類の長い歴史の中でこの世界はエデンの園のように男と女しかいなかったわけではない。 性差とは社会で定義されているほど単純なものではなく、人の数だけセクシャリティがあり、ジェンダーがあり、この世界のすべての人たちがジェンダーにまつわる問題の当事者だ。 今、私たちを取り巻く社会の意識は日々刻々と変化している。ここに紹介した写真家たちはそうした流動的な時代に生きて、 目の前の被写体に真に向き合い、新しい価値を提示する。 この一冊を読んだ後のあなたの中にはどんな変化が起きるだろうか。
    3,000円(税込3,300円)

4234商品中 961-972商品