洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
や〜
>
や〜その他
や〜その他
おすすめ順
|
価格順
| 新着順
p2404
Yohji Yamamoto(古書)
ヨウジヤマモトの世界を、i-Dマガジンのアーカイブを1980年代にさかのぼり紹介する作品集。パオロ・ロベルシ、マックス・ヴァドクル、ニック・ナイトなどの写真家の作品を含む、i-Dの30年以上の歴史の中から選ばれた写真を収録。
8,000円(税込8,800円)
10257
横浪修/ Osamu Yokonami: Small Town - 東川町
ファッション誌、広告等で活躍する日本人フォトグラファー・横浪修の作品集。本書に収録される作品は、北海道上川郡東川町に位置する農場を舞台とし、写真という媒体を使って作者独自の手法・表現を用いて制作されたシリーズ。被写体に対しストレートにカメラを向け、ごく普通にありふれた身体や農具、現地の農産物を、印象に強く残る風景へと変容させている。首なし風人間、茄子の仮面で覆った顔、米袋の上に置かれっぱなしにされた赤ちゃんなど、予想もしていなかったようなヘンテコさや親しみを感じさせる。
7,400円(税込8,140円)
10228
山崎茂: Weekend
「日本が一番活気のあった、高度経済成長期真只中の、東京の繁華街と下町を中心に、休日を利用して撮影したものです。1970年8月には銀座の歩行者天国が始まり、老若男女を問わず、休日ともなれば繁華街へ繰り出し、思い思いの時間を過ごしていました。」(あとがきより) 撮影年は1974年〜77年、そして2015年〜20年の2部構成。古い年代の写真は、懐かしくもまるで別の国のように活気があり、最近の写真でも個性あふれる市井の人々が写真家の目に捉えられている。
4,000円(税込4,400円)
10185
山崎弘義: 路上の匂い
1990年9月にミノルタフォトスペース新宿で開催した写真展のタイトルである。撮影期間としては1987年(昭和62年)から1990年(平成2年)頃が中心、天皇崩御という歴史の転換点を含み、またバブル景気の危うさを感じながら乗らなきゃ損々という空気が充満していた時期でもある。なにか街の中がざわついていた印象を持っている。アジトに向かう途中にあった御蕎麦屋さんにスーツを着た一団が地上げ交渉に来ていたのを目撃したこともあった。私の人生の中では一番、血の気が多い時期だったと思う。(あとがきより)
4,000円(税込4,400円)
10064
山内悠: 夜明け(特別版)
地球と宇宙の境界線、雲平線(うんぺいせん)の彼方に日が昇り、訪れる「夜明け」。地上3000メートルの高さにある富士山七合目の山小屋で600日間、山内悠は「夜明け」を追い求めた。宇宙と地球の狭間に広がる光景をまえに、私たち自身の存在を、その生命体としての在り方を体感する写真集。特別版は、A3サイズと大きく、かつ開きやすくなり、宇宙の絵本のような広がりが感じられる。
3,800円(税込4,180円)
9681
横浪修/Osamu Yokonami: Wild Children
ファッション誌、広告等で活躍する日本人フォトグラファー、横浪修の作品集。本作は、作者がライフワークとして続けている「子供を被写体としフルーツや野菜を体のどこかに挟んで撮影する」シリーズの続編。
4,000円(税込4,400円)
3438
安村崇: 日常らしさ
1999年キャノン写真新世紀グランプリを受賞して以来、注目を集める安村崇の初めての写真集。合板でできた食器棚や座卓の上の灰皿など、室内のありふれたものを撮ることで、当たり前に過ごす日常の中の微妙な違和感に焦点をあてる。
3,600円(税込3,960円)
9441
山本昌男/Masao Yamamoto: 小さきもの、沈黙の中で(サイン本)
超絶的ゼラチンシルバープリントが表す詩情溢れる世界観により、欧米の美術界で高い評価を得る写真家、山本昌男の代表作94点を収録。木の根、波のうねり、自然のもたらす美に目を研ぎ澄ませ、穏やかでありながら、容易には到達できない、永遠の存在、時空を超えた静止がそこには存在している。本書は2015年に刊行された内容を一部改訂した新装版。
8,000円(税込8,800円)
9342
ハービー山口: The Blitz Kids(サイン本)
1980年前後のロンドン。毎週木曜日の夜にコベントガーデンにあったクラブブリッツに集まる若者達はBLITZ KIDSと呼ばれるようになった。ブリッツキッズはパンクとは違うニュアンスで自分の世界観や主張を表現した。ムーブメントの初期には彼らは広く世間に名乗り出ることはせず、全く秘密裏にこのブリッツに集まっていた。当時の作者はモノクロームフィルムで撮影をしていたが、彼らの使う色の大切さを知りコダクロームというカラーフィルムを使用して撮影した。同時代に撮影された風景が挟まれ、当時のロンドンの空気感が伝わる一冊。
4,300円(税込4,730円)
8990
渡辺洋一: The Essence of the Winter Forest (A)(サイン本)
森の写真を撮っているのは雪があり、僕がスキーヤーであるから。雪の森にスキーを履けば、草木は雪で隠れ傷つけることもなく、好きな場所を自由に選び進むことができる。国土の多くを森林が覆う日本。森は全ての生命体が多様に繋がっている、協調の場である。雪の森こそ創造力が湧き、私に写真を撮らせてくれる大切な場所だ。
10,000円(税込11,000円)
8753
山崎弘義/Hiroyoshi Yamazaki: Crossroad
撮影期間は1990年から1996年の7年間。この期間は父が脳梗塞で寝たきりになり自宅で介護していた時期でもある。なぜ東京をスナップしていたのか、特に問題意識があったわけでもない。スナップショットという当時の王道をとぼとぼと歩いていただけに過ぎない。
4,000円(税込4,400円)
8045
安村崇: 1/1
《1/1》は、《日常らしさ》《「自然」をなぞる》《せめて惑星らしく》に続く安村崇の4作目のシリーズとなる。撮影は2008年に開始され、これまで個展やグループ展で発表しつつも、全国をめぐる撮影は2015年まで続き、多数の未発表作品を含む111点が本書にまとめられた。
9,000円(税込9,900円)
« Prev
Next »
38
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
おすすめの雑誌
写真家別写真集リスト
入荷予定(ご予約受付)
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート(写真以外)
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
サイン本
Last Copies 在庫限り
[特集]
Cherry Blossom and Other Plants
Shelf x AKAAKA Special Store No.2
Shelf x AKAAKA Special Store No.1
2016年の主な新刊写真集
ハッセルブラッドの写真集のおすすめタイトルをセレクトしました
[出版社]
Steidl
MACK
Steidl MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
ART PAPER EDITIONS
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
One on One
Des oiseaux
[ジャンル別]
ファッションフォト
ランドスケープ
ポートレート
セルフポートレート
花・植物
ファウンドフォト
ライカ写真集
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内