今日の日本写真界において高い評価を受ける北島敬三。須坂市に生まれた北島は
「WORKSHOP写真学校」への参加をきっかけに本格的に写真を始める。森山大道らと自
主運営ギャラリー「イメージショップCAMP」を立ち上げ、初個展「BCストリート・オ
キナワ」や、「写真特急便 東京」(イメージショップCAMP、1979年)、「写真特急
便 沖縄」(同、1980年)など精力的に作品を発表。「写真特急便 東京」で日本写真
協会新人賞を受賞(1981年)し、写真集『New York』(白夜書房)で第8回木村伊兵
衛写真賞を受賞。その後も、冷戦構造の歪みが際立つ東西ベルリン、東欧、アジアの
諸都市を巡り、1991年崩壊直前の旧ソビエト社会主義共和国連邦を取材。以降、無徴
の人々を定点観測的に撮影する「PORTRAITS」や、日本各地の風景を記録し続ける
「UNTITLED RECORDS」シリーズを発表してきた。被写体や撮影スタイルの劇的な変遷
を辿った北島は、同時に自身の仕事を読み返し、作品を再構成するという作業を繰り
返してきた。本書では、北島のキャリアで象徴的に現れるフレーズ「借りた場所、借
りた時間」を手がかりに、その仕事を読み返す。2025〜26年冬に長野県立美術館にて
開催の回顧展のカタログ。360p 30x21cm ソフトカバー2025 Japanese
*11月下旬〜12月上旬入荷予定。
掲載のイメージや情報は発売前のリリース情報に基づいて制作する場合があり現物と異なる際は現物を優先させて頂きます。
こちらはShelfのオンラインストアのページです。実店舗の在庫、扱い商品については店舗へ直接お問い合わせください。