洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
あ〜
あ〜
Araki, Nobuyoshi 荒木経惟
Ishiuchi, Miyako 石内都
Ishikawa, Ryuichi 石川竜一
Itami, Go 伊丹豪
Izu, Kenro 井津建郎
Imai, Tomoki 今井智己
Iwane, Ai 岩根愛
Ueda, Shoji 植田正治
Ueda, Yoshihiko 上田義彦
Utagawa, Naohiro 宇田川直寛
Okuyama, Yoshiyuki 奥山由之
Onaka, Koji 尾仲浩二
あ〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
9971
石川真生: 港町エレジー 復刻新装版
1983年、夫と離婚した私は当時30歳。一人娘を抱えて写真だけで食べていく自信のなかった私は、安定した収入を求めて居酒屋を経営することに決めた。貨物船が行き交う港町、那覇市の安謝新港のすぐそば、住宅街のど真ん中に店を構えた。店には、港湾労働者とウミンチュを中心に男たちが客としてやってきた。彼らは、大声でウチナーグチで語り合い、大いに酒を飲み、時にはケンカしたりと、店はにぎやかだった。客の一人、港で働く男と私は恋仲になり、やがて店の近くのアパートで暮らすようになった。
SOLD OUT
10102
Hisae Imai
今井壽惠の1950年代からの伝説の名作を初集成。 1950年代にデビューし、「オフェリアその後」に代表される文学的な世界を構築し、その前衛的なイメージで注目を集めた今井壽惠。タクシー乗車中に衝突事故に遭い、一時的な失明の危機に晒されてからは、馬を被写体にした作品制作に移行し、その初期作品は次第に知る人ぞ知るという状況になっていた。本書では、抽象と具象が混じり合う造形を、当時まだ珍しかったカラー写真で表現した詩的な初期作品を中心に集成。傑出した写真家、今井の作品の源を初めて展開する。
SOLD OUT
10226
尾仲浩二/ Koji Onaka: 海町/ プリントB(サイン本)
尾仲浩二が91年 - 93年に三陸地方(宮古、釜石、陸前高田、石巻、気仙沼、鮎川、小名浜)を旅した際、港町の穏やかな日常の風景を記録したもの。作家自身の手焼きによるサイン入りシルバーゼラチンプリント付き
SOLD OUT
10245
奥山由之/ Yoshiyuki Okuyama: windows(サイン入り・特別限定版)
窓を通して人々を描く、"東京"のポートレート。2020年4月から2022年11月まで、東京都内で約10万枚の不透明なガラス窓を撮影したシリーズ。奥山由之が初めてデジタルカメラを用いて撮影したこれらの写真群から724点を、白い外壁をイメージした布装ハードカバーに収載する。 路面に面した窓の不透明なガラス越しに透けて見える屋内のさまざまな日用品。窓枠に沿ってトリミングされた内部の空間は抽象的な模様となり、外部の影や映り込みも宿しながら、そこに暮らす誰かの存在を想像させる。
SOLD OUT
10381
上田義彦: いつでも夢を
今なお広告写真の金字塔と言える上田義彦の撮影したサントリーウーロン茶のシリーズ。静謐な光、大陸の風景とともに、そこでの人々の営みと存在が写し出されたイメージは、見る人の胸に響き、忘れがたい余韻を残した。1990年から2011年、中国が大きく変貌した時代に撮られたこのシリーズは、桂林、瀋陽、上海、大連など中国各地を時間をかけて巡る旅のなかで生まれ、偶発的に遭遇した光景や情景なども含まれる。旅で出会った人がそのまま広告の一枚に登場したり、土地の風景が写真を導く在り方は、広告文化を育む当時の土壌を感じさせる。
SOLD OUT
10387
石川真生 Mao Ishikawa: Life in Philly
本作は1986年に彼女がフィラデルフィアを訪れたときの経験から生み出された。沖縄の米軍基地近くのバーで働いていた1975年に出会った元米軍兵士のマイロン・カーを、約10年後フィラデルフィアに訪ねたことがきっかけとなり、石川はそのまましばらくアフリカ系アメリカ人コミュニティに住むことになった。フィラデルフィアのダウンタウンを最も生の形で体験した経験から生み出されたイメージ群において、彼女が出会った人々は生き生きと自然に描写されている。写真集には、竹内敬一、東松照明、杉浦圭祐によるテキストを収録。
SOLD OUT
10686
尾仲浩二/ Koji Onaka:10 Days(サイン本)
写真家、尾仲浩二が1996年に初めて訪れた韓国釜山での10日間のスナップを27年を経て写真集化。当時Nikon-F3で撮ったモノクロフィルムは尾仲の2023年現在の解釈でプ リントを作り直し、Nikon-F90で撮影したカラーリバーサルフィルムはデジタルデータで褪色からの復元をを行った。当時の日記を日本語と韓国語で収録。
SOLD OUT
10824
井上青龍/ 小島一郎: INOUE SEIRYU / KOJIMA ICHIRO
日本人写真家、井上青龍と小島一郎による作品集。終戦後の高度成長期にさしかかる50年代後半、日雇い労働者が集まる大阪の釜ヶ崎に住み込み、そこに生活する人々の日常を記録した井上青龍の代表作《釜ヶ崎》と、常に北国をテーマに作品を撮り続けた小島一郎の《津軽》を中心に展示した、2007年の展覧会「井上青龍 / 小島一郎」に伴い刊行。
SOLD OUT
10986
薄井一議: Showa 99 (サイン本)
多彩な活躍を見せる写真家・薄井一議による昭和シリーズの第四弾。薄井が育った、今は消えつつある昭和の面影を残す場所を舞台にし、決してノスタルジーに偏らず、あたかも昭和が現在まで続いているかのように見る者を錯覚させる作品。アンダーグラウンド映画に出てくるような場所、そしてそこに暮らす人々、境界人、場所の気配、あるいは撮影者の想像の中の世界を描き出す薄井の写真は、そのイメージが現実なのか、それとも演出されたシーンなのかと思わせる。
SOLD OUT
11040
上田義彦: 旅
静謐かつ内相的、そして東洋的美学に基づいた美しさをもつ写真を発表し続けてきた日本人写真家の上田義彦。エルメス、無印良品、資生堂、サントリーなどの世界的企業の広告写真も含め、数多くの作品を発表してきた。本書は、上田本人がセレクトした1982年から2022年にかけての代表作の約400点を収録する。各時代の商業写真だけではなく、ポートレート、風景写真、旅先での写真など、上田義彦作品を網羅した集大成となる一冊。本のデザインも美しく、コレクターズアイテムとしても楽しめるものになっている。
SOLD OUT
11098
尾仲浩二/ Koji Onaka: A Slow Boat to China(サイン本)
写真家・尾仲浩二が2004年に中国の上海、無錫、蘇州、北京などで撮影した作品。すでに経年で褪色したネガフィルムからのプリントは不思議な色合いの写真になり、80s中国レトロ調の赤いベルベットの装丁と組みわさって、まるでヴィンテージ品のような写真集に仕上がっている。中国撮影日記が日本語と中国語で入っている。
SOLD OUT
9290
Yusaku Aoki/青木勇策: Night Tales
日本人写真家、青木勇策の作品集。本作はベルギーとスウェーデンを拠点とする出版社「LIBRARYMAN」の季刊写真集プロジェクト「Seasons Series」の六作目(Summer)として刊行。
SOLD OUT
« Prev
Next »
252
商品中
145-156
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問