洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
た〜
た〜
Takanashi, Yutaka 高梨豊
Takahashi, Kyoji 高橋恭司
Taniguchi, Akiyoshi 谷口昌良
Tomatsu, Shoumei 東松照明
た〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
6050
立木義浩: etude
昭和34年、当時22歳だった立木義浩が横浜・赤レンガ倉庫で撮影した未公開6x6モノクロ作品。さらに、その6年後の1965年に「カメラ毎日」に掲載された伝説的デビュー作「舌だし天使」の中から未公開写真1点を収録。
SOLD OUT
10042
立木義浩: 舌出し天使
1965年『カメラ毎日』4月号に56ページにわたり掲載された立木義浩の鮮烈なデビュー作「舌出し天使」。掲載には編集長山岸章二のもと写真構成に和田誠、詩を寺山修司、解説に草森紳一と錚々たるメンバーがかかわった。本書は当時掲載された62点に未収録の24点のカット加えて構成。1960年代の時代の空気を背景に一人の女性の色あせることのないと魅力と躍動感を伝えた名作が蘇る。
SOLD OUT
9186
多木浩二: 建築のことばを探す 多木浩二の建築写真
故・多木浩二 が撮影した個人住宅17軒、125点の写真を収録する写真集『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』の重版。被写体の建築家が生前の多木から預かったというフィルムおよびプリントを複写した。収録写真の半数以上が、撮影から50年前後のときを経て、本書において初めて発表される。写真は被写体の竣工年順に並べられ、建築作品の基本情報に加え、本書デザイナー・高室湧人が描きおこした図面に、多木の撮影地点をプロットした資料が添えられている。
SOLD OUT
8989
田中長徳: Panoramic Photography(サイン本)
写真家でカメラ評論家でもある田中長徳が、1975年に東ベルリンで手に入れたソビエト製のパノラマカメラ、ホリゾントで当時のヨーロッパを撮影したシリーズ。パリ、西ベルリン、ケルン、ハンブルグ、デュッセルドルフ、ウィーン、ヴェネチア、アムステルダム、プラハなどの街角の日常の風景がパノラマサイズというユニークなスケールで切り取られている。同じくプラハの街をパノラマカメラで撮影したチェコの写真家Josef Sudekへのオマージュ作品でもある。
SOLD OUT
4865
田村彰英: Afternoon
田村彰英が69年から89年にかけて撮影した23点のモノクローム作品によって構成される写真集
SOLD OUT
6837
滝沢広:Mass (Hiroshi Takizawa: Mass)(サイン本)
石やコンクリート、とりわけ建造物における鉱物質を被写体としたイメージに新たな解釈を加えた作品。滝沢広は撮影したイメージをプリントした後、切る、重ねる、たわませるなどの行為を施し、再現とは異なる形へ変容させることで鑑賞者の記憶や知識に、視覚的、体感的に訴える作品を制作している。堅牢な建造物を構成する石材は、自然由来の物質が人為的に切り取られ、人工物へと変容し、複製され、異なる質を獲得する。
SOLD OUT
6838
滝沢広 :A Sclpture is a Sclpture and Ceremony
滝沢がカメラを通して捉えてしまうものに建築物の断片や表面の形状、彫刻を写した作品がある。それらはそのものがあった場所や存在価値を宙刷りにし、有様が変容し行き場のない喪失感だけが 表層の実態感(物質感と気配)だけが引き剥がされる。写されたものたちは中心を失うことで新たな象徴性だけが全面に現れる。この本に写っているものは、もともと持たされていた意味や関係性を失ってもなお、そのもの気配だけが、紙にプリントされ移動し彫刻やモニュメントのように変換される行為が映し出されている。
SOLD OUT
7535
横田大輔、滝沢広、ヨシ・カメタニ: 100 Bilder(サイン本)
日本人写真家、横田大輔、滝沢広、ヨシ・カメタニによる作品集。本書は、ドイツ・ベルリンに拠点をおく出版社「Kominek Books」がベルリンにアーティストを呼び、作品の企画から制作、作品集の編集、ダミー制作などを共に行うアーティスト・イン・レデジンスプログラム「Berlin Residency Programme」の一環として制作された3人の各作品をまとめたもの。
SOLD OUT
7537
滝沢広: Stratum(サイン本)
日本人写真家、滝沢広の作品集。「地層」を意味する「STRATUM」をタイトルとした本書は、各ページに印刷された岩層のイメージが製本により更に重ねられ、まさに地表のごとく分厚く集積され、ベルリンの地表の地形学的なカタログとなっている。作者にとって本書における岩や石は、過ぎ去りし時代の遺跡や過去のアーカイブを表現するものである。
SOLD OUT
9526
滝沢広/ Hiroshi Takizawa: The Scene(Berlin)(サイン本)
実体と実像、素材とイメージの境界線を捉え直す滝沢広の最新作。ベルリンの地下鉄の鏡に映った像を撮影した写真とその鏡の表面をハンドスキャナーでスキャンした像を組み合わせた2020年の「The Scene(Berlin)」展のカタログとして制作。インスタレーションビューを背景にシート状の各作品イメージが貼り込み、別刷りの美術評論家、中尾拓哉によるレビューをページのところどころに組み込む。
SOLD OUT
7002
題府基之/ 小林健太: Two Perspectives On Tokyo
『Two Perspectives on Tokyo』シリーズは「東京」をテーマに二人の写真家が撮りおろしたZineです。題府基之はこれまでガールフレンドや家族を被写体とした、スナップ写真による作品を発表してきました。小林健太もまた、シェアハウスの同居人や同世代の友人たちを日々撮影し、ブログやZineなどの更新を続けています。都心に住みながら身近な存在にカメラを向ける彼らが捉えた、2015年の東京の断片です。
SOLD OUT
7280
題府基之: Still Life(Motoyuki Daifu)(サイン本)
「Project Family」が国内外で高く評価された題府基之の最新作。「STILL LIFE」シリーズも「Project Family」と同様に題府の実家が舞台であり、そのダイニングテーブルの上で撮影が行われている。母の作る料理、スーパーマーケットで購入された食品、カラフルなお菓子のパッケージ、机上に散らばる日用品。それらの無秩序なアンサンブルは、家族が奏でる不協和音のようであり、俯瞰からフラッシュで撮影され幾何学的な色彩を放ち、見る者の目を惑わす。
SOLD OUT
« Prev
Next »
74
商品中
37-48
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問