洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
や〜
>
や〜その他
や〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
6315
吉江淳: 地方都市(サイン本)
地方都市という町は存在しない。 それは首都圏以外のあらゆる都市のことを指すのだという。 にもかかわらず日本全土に無数にあるこの相対的な都市に僕は いつしか惹き付けられるようになっていた。 ここであると同時に、ここではないどこかの都市を内包している、 そんな架空の都市への憧憬がどこかにあったのだろう。
4,000円(税込4,400円)
11310
山本昌男/Masao Yamamoto: Small Things in Silence
美しく繊細なゼラチンシルバープリントが表す詩情溢れる世界観により、欧米の美術界で高い評価を得る写真家、山本昌男の人気タイトル『小さきもの、沈黙の中で』の第3版。永遠の存在、時空を超えた静止が存在する詩的で叙情的なイメージが、見る人を別世界へと誘う。山本の主要プロジェクトである「空の箱(Box of Ku)」「中空(Nakazora)」「川(Kawa)」「静けさ(Shizuka)」のすべてからの作品が収録されているほか、いくつかのオリジナルの写真インスタレーションの作品も含まれる。
13,000円(税込14,300円)
11316
柳沢信: 都市の軌跡/ Shin Yanagisawa: Tracks of the City
森山大道『続にっぽん劇場』、深瀬昌久『洋子』などと並びソノラマ写真選書の1冊 として選出され1979年に出版された柳沢信の代表作の46年ぶりとなる復刻。1965年か ら1970年にかけて、高度経済成長期、スクラップアンドビルドの波に揺れ、古い街並 みが壊され、新たな建造物が立ち上がる過渡期の東京の時間と空間を、柳沢は冷静か つ精緻な構図で切り取った。意味や物語性に頼ることなく、都市のかたちと気配を浮 かび上がらせる。
6,000円(税込6,600円)
10228
山崎茂: Weekend
「日本が一番活気のあった、高度経済成長期真只中の、東京の繁華街と下町を中心に、休日を利用して撮影したものです。1970年8月には銀座の歩行者天国が始まり、老若男女を問わず、休日ともなれば繁華街へ繰り出し、思い思いの時間を過ごしていました。」(あとがきより) 撮影年は1974年〜77年、そして2015年〜20年の2部構成。古い年代の写真は、懐かしくもまるで別の国のように活気があり、最近の写真でも個性あふれる市井の人々が写真家の目に捉えられている。
4,000円(税込4,400円)
10636
山崎茂: 東京下町景
「昭和の東京はワンダーランドのようで、どこを切り取ってみても面白い街でした。」(あとがきより)2023年4月に出版された『Weekend』の姉妹版。前作は1974年〜77年と2015年〜20年の2部構成で市井の人々を捉えた作品だが、今回は70年代の同時期に撮影された下町の情景を中心に構成し、古き良き懐かしい東京の街角を垣間見ることができる。
4,000円(税込4,400円)
11144
山崎茂/Shigeru Yamazaki: Afternoon
『Weekend』(2023年4月)『東京下町景』(2024年2月)に続く3部作。 1974年〜77年に撮影された下町の情景を中心に構成された『東京下町景』に対し、人物に焦点を当てた姉妹編とも言える作品集。山崎茂さんの眼を通した古き良き東京下町の世界が美しく奏でられる。今の東京からは想像のつかないであろう自由さと活力に溢れた街の魅力が横溢している。
4,000円(税込4,400円)
7322
安掛正仁: 蛞蝓草紙(Masahito Agake)(サイン本)
サードディストリクトギャラリーのメンバー、安掛正仁の写真集。独特な質感のモノクロームのストリートスナップ。
4,000円(税込4,400円)
8753
山崎弘義/Hiroyoshi Yamazaki: Crossroad
撮影期間は1990年から1996年の7年間。この期間は父が脳梗塞で寝たきりになり自宅で介護していた時期でもある。なぜ東京をスナップしていたのか、特に問題意識があったわけでもない。スナップショットという当時の王道をとぼとぼと歩いていただけに過ぎない。
4,000円(税込4,400円)
9531
横地美穂: 椰子の実(サイン本)
伊良湖岬に育った作者が日本各地の海辺の町を訪ね歩いた美しいモノクロスナップ。一枚一枚の写真からは文字にはできない、いくつものことばが溢れ出している。2015年から2021年にかけて、愛知県、三重県、和歌山県等で撮影された作品。
3,800円(税込4,180円)
6142
安掛正仁: 蛞蝓草紙外伝
意味なく歩き続ける姿はたしかになめくじに似ている。 独立独歩の写真家である安掛は意識することなくこの境地に達したのであろう。 きわめてユニークな出色の写真集だと私は思う。 (長谷川明・あとがきより) 600部限定。
3,800円(税込4,180円)
7543
山本昌男/Masao Yamamoto: Tori
外のアートコレクターに多くのファンを持つ日本人写真家、山本昌男の鳥をテーマとした写真集。1993年より「空の箱」シリーズを発表、1998年にNazraeli Pressより写真集を出版して以来、過去20年間にさまざまなアプローチを取りつつも、人間は自然のほんの一部分であり、自然と結びつき一体化した存在なのだという一貫した信念のもと制作を続ける山本が、静かに動く動物像を捉えた新シリーズ。
SOLD OUT
8772
山本昌男/Masao Yamamoto: 手中一滴
身近な動物や植物、風景等、日常誰もが目にする自然のありさまや、見過ごされそう な小さなものを大切にすくいあげ、超絶的といわれるモノクロ技法により繊細な息づ かいと緊張感を孕んだ作品を制作する山本昌男が、小さな鉢のなかで人の手と水に よってのみ生きる盆栽を八ヶ岳や富士山麓の雄大な風景の中に置いて撮影したシリー ズ。一冊一冊和綴じで製本され、特製のスリーブケースに納められたデザインと素材 にもこだわった写真集。
SOLD OUT
« Prev
Next »
30
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問