洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
フェア
>
Botanical Photography & Art
Botanical Photography & Art
古くより人々を惹きつけてやまない植物の造形美を捉え、あるいは愛でる写真やアートをセレクトしました。
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
10518
Albarran Cabrera:On Listening to Trees
スペインのアーティストデュオ、アルバラン・カブレラは、自然と特別な関係にある。インスピレーションの源であり、被写体であり、あるいはほとんど非現実的な環境である自然は、常に何らかの形で彼らのイメージの中に存在している。枝の影、抽象化された葉のドローイング、あるいはフレーム中央の曲がりくねったシルエット。イメージは、抽象的ともいえる鮮やかな色彩と、ある種のメランコリーを呼び起こすモノクロームの色調の間で交互に現れ、私たちを時代を超えた風景へといざなう。
SOLD OUT
10596
Florae
ハイジュエリーのメゾン、ヴァン クリーフ&アーペルとのコラボレーションにより企画された花の本。植物標本、中世の絵画、中国皇帝の庭園から東洋のスルタンの庭園・・・世界中から集めた銅版画、写本、古文書などの美しい図版を収録するとともにヴァレリー・ベラン、パトリック・ヌー、川内倫子など、現代を代表するアーティストたちが本書のために特別に制作したアート作品の数々も紹介している。
SOLD OUT
10790
Adam Broomberg & Rafael Gonzalez: Anchor in the Landscape
ヨハネスブルグ生まれのアダム・ブルームバーグとベルリンとニューヨークを拠点に活動するラファエル・ゴンザレスによる作品集。オリーブの木は、パレスチナ人のアイデンティティであり文化であり抵抗のトーテムである。1967年より80万ものパレスチナのオリーブの木がイスラエル当局と移民によって壊されてきた。パレスチナ暫定自治区でオリーブの木を撮影した本書は、常に争われ、変造され、着実に破壊されてきた風景の中で不動の定点として役割を果たして来た木々の「ポートレイト」をまとめた一冊である。
SOLD OUT
10025
Botanical Observing Beauty
高級ジュエリーのブランド、ショーメによりパリ美術学校にて2022年夏秋に開催された展覧会に際して出版された本。植物学、美術、ジュエリー、写真などを通して、アートに映し出された植物の無限の形と美しさに誘い、没頭させてくれる。荒木経惟、アンナ・アトキンス、ロバート・メイプルソープら100人以上のアーティスト、科学者、ジュエラーを取り上げる。キュレーターの植物学者マーク・ジャンソンのハーバリウムを模した構成のなかで、読者は植物が持つ無限の力をたたえた世界を感覚に導かれて旅する。
SOLD OUT
10105
藤原辰史: 植物考
農業史、食の思想史を専門とし『分解の哲学』でサントリー学芸賞を受賞した京都大学の藤原辰史による植物をめぐるエッセイ。ブロースフェルトについても1章がさかれている。表紙写真は石内都によるもの。今もっとも注目される歴史学者の新機軸。人間は何より高等な生命だと私たちは思いがちだ。だが、それは真実だろうか?歴史、文学、哲学、芸術を横断し、ありうべき人間の未来をさぐるエッセイ。(publisher's description)
SOLD OUT
10083
Thierry Ardouin: Seed stories
写真家ティエリー・アルドゥアンが、種子の魅力的な造形美を余すことなく表現した写真集。ティエリー・アルドゥアンが撮影する種子は、細心の注意を払って選ばれ、 照明やフレームが施され、必要かつ奇妙な形態をしており、驚きや疑問、熟考を呼び 起こす。撮影された種子のほとんどは、パリ国立自然史博物館のコレクションで、世 界中の野生の、あるいは栽培された種子は、色、質感、形、外観など、その形式美で 私たちを魅了し、私たちの注意を引き付け、認識に疑問をなげかける。
SOLD OUT
7505
Karl Blossfeldt: Masterworks
ドイツ、新即物主義の写真家カール・ブロスフェルトが植物の造形やディテールをクローズアップで撮影した詩的な作品。ブロスフェルトは集めてきた植物サンプルを手作りのカメラで撮影し最大45倍まで拡大した。1898年頃から約6,000枚撮影された画像は当初は教材をとして使用されていたが、後にシュルレアリスムや新即物主義のアーティストの支持を得て一気にブロスフェルトの名声を高めることになる。
SOLD OUT
9953
Viviane Sassen & Emanuele Coccia: Modern Alchemy
写真家ヴィヴィアン・サッセンと美学哲学者エマヌエーレ・コッチャ、それぞれの分 野の第一人者がコラボし、シャンパーニュ地方のテロワールとメゾン・ペリエ・ジュ エが芸術と自然との間に築いた感動的な関係に深く根ざした写真と言葉の対話により 形作られた本。80枚の写真シリーズとエッセイが交差し、衝突することで、あらゆる 生物を通して物質の創造性にあらためて驚嘆させられる空間を生み出す。美しくプリ ントを施したクロスにより装丁された瞑想的な写真集。
SOLD OUT
10094
Michael Kenna: Arbres / Trees
イギリス出身の写真家マイケル・ケンナの樹木の写真を集めた写真集。ケンナは40年以上にわたってカメラを携えて世界中を旅し、早朝や明け方に作業する中で成しえる彼ならでは幻想的なライティングと10時間にも及ぶ長時間露光によって、樹木や森を撮影してきた。季節や地理的な背景から切り離して木の多様性と多面性が強調するなど、設定をフラットにし被写体をシンプルにすることで従来樹木が持つ色を再認識させ、枝の不透明で繊細な黒と、それを透過するフレッシュな光の相互作用に焦点を当て、ケンナ独特の素晴らしい空気感を生み出す。
SOLD OUT
8154
The Photographer in the Garden
「庭」というテーマを通して、写真の歴史全体を彷徨うように経巡ることができる1冊。アンナ・アトキンス、カール・ブロスフェルト、ウジェーヌ・アジェからスティーブン・ショア、ロバート・メイプルソープ、荒木経惟、コリエ・ショアまで、数多くの写真家の作品が収録されている。
SOLD OUT
8772
山本昌男/Masao Yamamoto: 手中一滴
身近な動物や植物、風景等、日常誰もが目にする自然のありさまや、見過ごされそう な小さなものを大切にすくいあげ、超絶的といわれるモノクロ技法により繊細な息づ かいと緊張感を孕んだ作品を制作する山本昌男が、小さな鉢のなかで人の手と水に よってのみ生きる盆栽を八ヶ岳や富士山麓の雄大な風景の中に置いて撮影したシリー ズ。一冊一冊和綴じで製本され、特製のスリーブケースに納められたデザインと素材 にもこだわった写真集。
SOLD OUT
7974
Kenji Toma: The Most Beautiful Flowers
ニューヨークを拠点に活動する写真家Kenji Tomaが、コマーシャル・フォトグラフィーと並行して長年撮りためてきたパーソナルワーク。自身の愛蔵書である19世紀フランスを代表する植物図譜「Choix des plus belles fleurs / 美花選, ピエール=ジョセフ・ルドゥーテ著」に描かれた花へのオマージュとなるシリーズ。カラー写真がなかった時代にリアリティを追求して緻密に描かれた植物図鑑を、現代の写真技術で再現するという逆のアプローチで表現した写真作品。
SOLD OUT
« Prev
Next »
25
商品中
13-24
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問