洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
あ〜
>
あ〜その他
あ〜その他
おすすめ順
|
価格順
| 新着順
10102
Hisae Imai
今井壽惠の1950年代からの伝説の名作を初集成。 1950年代にデビューし、「オフェリアその後」に代表される文学的な世界を構築し、その前衛的なイメージで注目を集めた今井壽惠。タクシー乗車中に衝突事故に遭い、一時的な失明の危機に晒されてからは、馬を被写体にした作品制作に移行し、その初期作品は次第に知る人ぞ知るという状況になっていた。本書では、抽象と具象が混じり合う造形を、当時まだ珍しかったカラー写真で表現した詩的な初期作品を中心に集成。傑出した写真家、今井の作品の源を初めて展開する。
6,000円(税込6,600円)
9971
石川真生: 港町エレジー 復刻新装版
1983年、夫と離婚した私は当時30歳。一人娘を抱えて写真だけで食べていく自信のなかった私は、安定した収入を求めて居酒屋を経営することに決めた。貨物船が行き交う港町、那覇市の安謝新港のすぐそば、住宅街のど真ん中に店を構えた。店には、港湾労働者とウミンチュを中心に男たちが客としてやってきた。彼らは、大声でウチナーグチで語り合い、大いに酒を飲み、時にはケンカしたりと、店はにぎやかだった。客の一人、港で働く男と私は恋仲になり、やがて店の近くのアパートで暮らすようになった。
4,950円(税込5,445円)
9914
Kazumasa Ogawa: Some Japanese Flowers
明治15年に渡米して写真術を学び、夏目漱石の肖像写真が旧千円紙幣に起用されたこ とでも知られる小川一真による日本の花の写真集。アメリカのゲッティ美術館がが所 蔵する、1896年の小川の手彩色コロタイプ版画集『Some Japanese Flowers』のオリ ジナル・デラックス版を再現。蓮、菊、百合、朝顔など日本原産の花々や、庭の風景 を撮影したフルカラー38枚に加え、日本初の写真雑誌『写真新報』(1890年)を発行 した小川の肖像画も収録。
3,240円(税込3,564円)
9859
太田昭生: 豊島30年「産廃からアートへ」
バブル経済末期の1990年に豊島問題(産廃不法投棄)が起こり、高度成長の負の側面が豊島を襲った。住民運動の末、香川県の豊島の産廃は直島での処理が決まり30年近くかかり豊島より約91万トンが撤去された。まだまだ汚水等の問題も残っているが解決に向かっている。その後の豊島は瀬戸内国際芸術祭の会場ともなり、「産廃の島」という風評被害から「アートの島へと変貌」しつつある。過去30年に渡り豊島を撮影し続け、豊島の過去からの歩みと同時に現在の姿を浮き彫りにしている。
2,727円(税込3,000円)
9741
小野啓: モール
日本全国の高校生を撮り続けてきた小野啓はウェブを通じて撮影を希望してくる彼らと出会うために、日本中を移動し各地でモールの建設が増えていることを実感する。やがてモールは、高校生たちの馴染みの空間として撮影場所にも多く登場するようになる。ひとつの街でもあるモールは、地元の風景にどのように接続し、見え隠れするのか。20年にわたる撮影を通して、人々の共通体験となったモールを記録し、その内側と外側から社会の循環と人の営みを見ようと試みる。
3,000円(税込3,300円)
s7962
伊島薫: Izima Kaoru Landscapes with a Corpse(特価品)
日本の有名女優やモデル、さらにはヨーロッパの女優らがプラダやグッチ、ディールといった有名ブランドの洋服に身を包み死体を演じるシリーズ。
[通常価格¥13,800より
70%off
]
3,600円(税込3,960円)
9467
石野郁和/Fumi Ishino: TINTED LINES
ロサンゼルスを拠点とする石野郁和の写真集。ロサンゼルスを歩きながら、場所や物事が区切られ、分断されるさまざまなシーンを切り取ることで、新たな視覚言語を生み出している。見えるものも見えないものも含めて場所を分かつ線、その線が引かれた空間を跨ぐと監視、分類化された社会構造の層が浮き上がり、高級住宅街、再開発地区、公共施設、美術館、郊外、民族や人種によって区切られている地域で、領域や所有権のせめぎ合いが行われている。
4,500円(税込4,950円)
9391
荒井信雄: 幻影
写真家、荒井信雄の初めての写真集にして遺作。最後の力を振り絞るように撮影した屋久島。荒々しく神々しい森の中へ、見るものが誘われていく。
3,200円(税込3,520円)
9364
小川哲史/Satoshi Ogawa: 交錯する世界 Crossing World Of Bangladesh 2015-2019
富める者、貧しき者に関わらず人々の集うところに世界は築かれ、それはやがて交錯する世界となる。鳴り止まぬ車のクラクションとリキシャのベルの音、そして人々の声にのまれながら、今日もカメラを片手に街を彷徨うのだ。やがて冷たい風が街を吹き抜けるころ、獣の咆哮のごとく雷鳥とともにスコールが街を襲う。またたく間に道は川と化し、街は闇に包まれる。(あとがきより抜粋)
4,500円(税込4,950円)
8988
大橋英児: Roadside Lights Seasons: Winter (C)
2017年に刊行され現在は絶版となっている『Roadside Lights』(Zen Foto Gallery) 以来、約3年振りとなる大橋英児のカラー写真集。前作刊行以降 “自販機のある風景” はBBCやCNNなど数多くの海外メディアで紹介され、世界中のオーディエンスより多くの支持を得ている。本作品集では、その中でも特に人気のある冬に撮影された新作を含む44点を収録。
10,000円(税込11,000円)
8944
稲岡亜里子:Eagle and Raven(シルバー)
アイスランドで出会った双子の姉妹を、7年にわたり夏ごとに撮影したシリーズ。タイトルの「鷲と烏」は姉妹の名前に由来し、彼女たちの9歳から16歳までの時期に当たる。「私たちは時々おなじ夢を見る」そう語る不思議な共振を宿す姉妹にとっての「もうひとりの私」の存在を、稲岡はときに鏡や水を生かした構成で写し出し浮かび上がらせる。
4,400円(税込4,840円)
8914
岡本正史/ Shoshi Okamoto: TOKYO 1985
「日頃ぼくが写真について強く思っている、リアリティに裏打ちされた写真は、いかに時を経ようと、どんな時代になっていようと、それを見る人の目に、 いまのこととして生々しく突き刺さってくるのだ。(略)岡本君の写真集「TOKYO 1985」には、それら本質的なベースにしかと裏打ちされた確かさがある。」(森山大道の寄稿より)
3,200円(税込3,520円)
« Prev
Next »
90
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
おすすめの雑誌
写真家別写真集リスト
入荷予定(ご予約受付)
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート(写真以外)
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
サイン本
Last Copies 在庫限り
[特集]
Cherry Blossom and Other Plants
Shelf x AKAAKA Special Store No.2
Shelf x AKAAKA Special Store No.1
2016年の主な新刊写真集
ハッセルブラッドの写真集のおすすめタイトルをセレクトしました
[出版社]
Steidl
MACK
Steidl MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
ART PAPER EDITIONS
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
One on One
Des oiseaux
[ジャンル別]
ファッションフォト
ランドスケープ
ポートレート
セルフポートレート
花・植物
ファウンドフォト
ライカ写真集
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内