洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
か〜
>
か〜その他
か〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
7921
ヨシ・カメタニ/ Yoshi kametani: Played
Yoshi Kametani(ヨシ・カメタニ)の作品集。Tamara KametaniとのIPG Projectや横田大輔との共同作品集に続き、初めてのソロ作品集。テキスト冊子と写真で構成されており、実際にあった出来事か作り話かわからないけど、物語は退屈な自身や生活に飽きた主人公がマンハッタンをあてもなく、うろつくところから始まる。
6,200円(税込6,820円)
10400
川島崇志: 描きかけの地誌/蒐集 Unfinished Topography/ Collection
東日本大震災や火山の噴火など、自然のカタストロフを起点に作品を制作してきた川島崇志の2011年か以降の作品をまとめた作品集。スーザン・ソンタグやミッシェル・ウエルベック、安部公房らによる小説を伏線に、物語の断片とイメージを組み合わせて発表されるインスタレーション作品は、近い未来を暗示するもの、またはそれを思考する場として位置づけられる。
4,800円(税込5,280円)
10659
Medeia 2.0 ISSUE N°04 Hiroko Komatsu 小松浩子
出版レーベル < Mēdeia2.0 > の第4号として出版された写真家、小松浩子の作品集。写真が持つ物質性を重視したインスタレーション作品を展開する彼女は、連続する写真を通して「死」という概念的なテーマを取り上げる。廃墟や捨てられた道具たち、放置された建材。そして穏やかに吹く風。「誕生には希望が、死には静寂が伴い美しくすらあるが、誕生と死の間には荒廃があらわれる。」(本文より)人間に忘れられたまま静かに延命する物質たちは、写真という媒体のなかでゆるやかに「死」へ向かい始める。
4,500円(税込4,950円)
10743
金子親一: READYMADE
広告の世界で静物写真のスペシャリストとして活躍する写真家・金子親一が、世界各地から集めたプラスチック容器を独特なライティングで撮影したシリーズ。強い光を当てつつ、フィルターワークでマットに仕上げる手法を用いて表層のハレーションを極限までなくすことで、通常は見えない姿や佇まいを浮かび上がらせている。プロダクトに宿る日常性や記号性を取り払い、自らの主観的な解釈を加えて再構築された、超現実的イメージ。
5,000円(税込5,500円)
10798
小島一郎 Ichiro Kojima: Solitude Standing
1924年に青森で生まれた小島一郎は、卓越した構図力と覆い焼き等を駆使した暗室技術で東北地方の厳しい環境に生きる人々の営みを描いた。小島の写真家としての活動期間は僅か10年という短い期間だが、東北に生きる人々やその大地をドラマティックに表現した作品は、いまだ観る人を惹きつけ心に響き続ける。本書は小島の作品の中に見つけた「孤高」という側面に注目し、青森県立美術館に保存されている未発表作品を1から見直した上で新たに編纂。また、別冊として小島がカメラ雑誌に発表した最後の作品である「東京の夕日」を制作。
5,450円(税込5,995円)
10824
井上青龍/ 小島一郎: INOUE SEIRYU / KOJIMA ICHIRO
日本人写真家、井上青龍と小島一郎による作品集。終戦後の高度成長期にさしかかる50年代後半、日雇い労働者が集まる大阪の釜ヶ崎に住み込み、そこに生活する人々の日常を記録した井上青龍の代表作《釜ヶ崎》と、常に北国をテーマに作品を撮り続けた小島一郎の《津軽》を中心に展示した、2007年の展覧会「井上青龍 / 小島一郎」に伴い刊行。
2,000円(税込2,200円)
10877
門井幸子: 春 その春
私の撮るものは、雪が溶けて顔を出す枯れ草や、湿地のなかで朽ちていく樹木など、ほとんどの人が目を留めることのないような自然の断片です。足元に広がるそれらの風景には、その土地の風土や自然の営み、生と死、その豊かな時間が凝縮しているように思います。(あとがきより)
4,500円(税込4,950円)
11157
児玉房子/ Fusako Kodama: 1960-80(サイン本)
日本人写真家、児玉房子のフランスで出版された作品集。目の前に自然と湧き出たものが撮られた写真群は、被写体に若干ズレが生じているような、意外な視点を生み出す。本書では、活力に満ちた人々が暮らす場所、都市、村の雰囲気と空気感を捕らえている。自然とシャッターを切ってしまったようなフレーミングを通じて多くの作品を生み出してきた作者は、20年を越える歳月の間に存在した日本の景色に、穏やかでありながら生き生きと輝く眼差しを向ける。
10,450円(税込11,495円)
9828
横田大輔/片山真理 Daisuke Yokota/ Mari Katayama:第45回木村伊兵衛写真賞受賞記念 ZINE
第45回木村伊兵衛写真賞受賞作品展に際して作られたZINE。横田大輔、片山真理それぞれの1点もののオリジナルアートワークと受賞記念写真のB3判ポスター、展覧会のキュレーター西田祥子による展覧会ステートメント冊子封入されている。限定200部
10,000円(税込11,000円)
10250
金川晋吾: 長い間
写真集『father』(2016年)で失踪を続ける父親を写真と日記で表現した金川晋吾の新作写真集。20年以上行方知れずで、会話した記憶もほとんどない伯母・静江と病院で再会し身元引受人になった写真家が、その後の10年を写真と日記で描く
4,500円(税込4,950円)
5128
川口和之: Only Yesterday
この写真集にはテーマはない。テーマがあるとすれば、それは時代である。 1976年から1980年にかけて、彼が見てきたものを集積した彼自身の彷徨の記録である。(長谷川明の跋文より)
3,200円(税込3,520円)
6789
川口和之: 沖縄幻視行(Kazuyuki Kawaguchi)(サイン本)
40年に亘る沖縄とのかかわりの中で、今回はフィルム時代に撮影した物を中心に写真集を編んだ。 長い時を経て光の化石となった膨大なネガに向き合うと、視えないものを見ようともがいていた時代の記憶が瞬時に蘇る。 「沖縄幻視行」は、37年前に発表した当時のタイトルだが、「写真になったものを通して他者に伝えるコミュニケーション」が 写真行為だとすれば、変貌を続ける沖縄の状況に向き合っていく時の意識の底で持ち続ける言葉と信じている。
3,500円(税込3,850円)
« Prev
Next »
36
商品中
1-12
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問