洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
写真家別写真集リスト
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
あ〜
か〜
さ〜
た〜
な〜
は〜
ま〜
や〜
わ〜
その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
10954
Walker Evans: A Gallery of Postcards
メトロポリタン美術館のコレクションからウォーカー・エヴァンスの8点のオリジナルプリント作品をドライトラッピングを使った綿密な3色印刷で再現したカードセット。8点の作品はウォーカー・エヴァンスが1936年に8 x 10インチのネガの一部を小型のコダックゼラチンシルバー・ポストカードストックにコンタクトプリントする形で制作したもの。カードは金属製のケースに収納されており、ケースを立ててそのまま飾ることができる。
4,500円(税込4,950円)
10953
Peter Lindbergh: Dior
ディオールの特別なミューズたち、マリオン・コティヤールやシャーリーズ・セロンを撮影し、独自のスタイルでキャンペーンを手がけたピーター・リンドバーグが残した最後の写真集タイトル。70年のディオールの歴史がニューヨークのタイムズスクエアに投影されるというコンセプトのもとパリから貴重な衣装を多数輸送し、歴史的な衣装から最新デザインまでを着こなしたモデルたちが街中を駆け抜ける様子を捉えた。165点の未発表イメージと、ディオール作品の100点以上の写真を収録。
5,900円(税込6,490円)
10969
Anders Edstrom: ENKÖPING (サイン入り)
スウェーデン人フォトグラファーで映像作家のアンダース・エドストロームが20歳になって間もないころ撮影したスウェーデンの都市エンシェーピングとその周辺の写真から構成した作品集。
9,000円(税込9,900円)
10946
Valerie Phillips: She Said the 1975 Reminded Her of How Parma Violets Taste(サイン本)
ヴァレリー・フィリップスによる、一人の女の子を撮り下ろした写真集の最新作。被写体となるのは前作のジン『Hello Phoebe』から続く、シンガーソングライターのフィービー。17歳のフィービーが大学に行くまでの9カ月間のほとんどの時間を費やして彼女が育ったロンドン郊外で撮ったシリーズ。「郊外の深い深い “なんにも無さ” に魅了されている。そういった場所は予期せぬものを生み出す。空白のスペースは、真に非日常的なものが花開く場所なのだ。」(ヴァレリー・フィリップス)
5,000円(税込5,500円)
10983
星玄人: 新宿1999-2008
ストリートスナップの名手である星玄人の3作目の写真集。2000年前後のこの時代、カメラを手に新宿へ通うことが多かった星は、街の懐の深さや人の優しさ温かさに心地よさを感じ、気がつけば新宿が自身の居場所となっていた。しかし、時代の流れとともに街のあり様も変化し、自身と街との間に距離ができた今、過去に新宿を撮影したモノクロームのネガを改めて見直し、未発表の作品を含む「あの頃」の新宿の記録を再編成した。
4,500円(税込4,950円)
10986
薄井一議: Showa 99 (サイン本)
多彩な活躍を見せる写真家・薄井一議による昭和シリーズの第四弾。薄井が育った、今は消えつつある昭和の面影を残す場所を舞台にし、決してノスタルジーに偏らず、あたかも昭和が現在まで続いているかのように見る者を錯覚させる作品。アンダーグラウンド映画に出てくるような場所、そしてそこに暮らす人々、境界人、場所の気配、あるいは撮影者の想像の中の世界を描き出す薄井の写真は、そのイメージが現実なのか、それとも演出されたシーンなのかと思わせる。
5,500円(税込6,050円)
10985
梁丞佑: 辛朝鮮
1996年に韓国から日本に初来日し2017年には土門拳賞を受賞するなど、気鋭の写真家として活躍する梁丞佑。初期の代表作「青春吉日」以降、梁がこれまで腰を据えて撮影することがなかった韓国の若者を撮影してみたいと思い立ち、始まったプロジェクト。モデル希望の韓国在住の若者を募集し、コンタクトのあった応募者の希望の撮影地に梁が赴き、彼らのポートレートを撮影するという手間のかかる手法で、のべ5人以上を撮影。
4,545円(税込5,000円)
p2567
Sonia Dalaunay: Bridge Simultante Double Deck Playing Cards(中古)
ソニア・ドローネーがドイツのモデム美術館の依頼で1964年に制作したトランプを、1980年にアメリカでソニア・ドローネーの初の回顧展が開催された際に再版したもの。トランプ2組セット(各55枚)とジャック・ダマーズによる21ページの小冊子(英語、フランス語、ドイツ語)がボックスに収められている。
29,500円(税込32,450円)
10990
Michael Kenna: Venice
風景写真の第一人者マイケル・ケンナによるヴェネツィアの写真集。その多くはオリジナルのプリントと同じフォーマットで再現されている。彼のレンズは、霧に包まれた礼拝堂や屋根裏部屋、鐘楼の上空に落ちる流れ星、宮殿のアーチ、洗濯物の糸、ゴンドラの船首、橋、庭の彫像、黒いラグーンから現れる曲がった柱など、さまざまな対象を捉え、数時間にも及ぶ長時間露光により隠れたディテールが浮かび上がらせる。ケンナの写真は、光、影、反射を巧みに操り、ヴェネツィアの詩的な強度を映し出している。
11,300円(税込12,430円)
1739
Henri Cartier-Bresson: The Mind's Eye. Writings on Photography and Photographers
アンリ・カルティエ=ブレッソンが写真や写真家について書いた文章は、過去45年にわたって散発的に発表されてきたが、これらのエッセイが初めて一冊にまとめられた。本書には彼の有名な「決定的瞬間」についての文章をはじめ、激動の時代におけるモスクワ、キューバ、中国に関する観察も収められている。これらのエッセイには、彼の写真と同様に、瞬間を捉える力強さと視覚的な緊張感が響いている。
3,800円(税込4,180円)
10991
渡辺眸: 東大1968-1969ー封鎖の内側 / Hitomi Watanabe: Tokyo University 1968-1969 Behind the Blockade
写真家・渡辺眸が1968-1969年当時の東大闘争をバリケードの内側から撮った写真集。
3,564円(税込3,920円)
10993
ソフィ・カル(Sophie Calle): なぜなら
ソフィ・カルが2018年に作品シリーズ『Parce que』(なぜなら)を発表した際に刊行された同名本の日本語版。「なぜなら」から始まるテキストが刺繍された布がフレームを覆い、鑑賞者はテキストを読んだ後で布をめくり、そこにある写真と向き合うとう展示作品を本の形で追体験する実験的な作品集。まずページの言葉を読み、その後で袋とじの中に差し込まれた写真を自ら取り出すことでイメージを探るという構成になっている。仏英新版と同内容、新作6作を収録。
9,000円(税込9,900円)
« Prev
Next »
3388
商品中
313-324
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問