洋書写真集とアートブックの専門店

カテゴリー:指定なし/キーワード:指定なし

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • 70453
    樋口朋之: dubpainting _ acrylic painting on cotton_s001
    身の回りのメディアに溢れる数字、フォント、マークなどの素材からトレースやサンプリングの手法を用いて制作した絵画作品「dubpainting」シリーズの近作。コットン布のピースに抽象化されたイメージが微妙に形を変えながらリズミカルに繰り返されています。木製フレーム付。
    35,000円(税込38,500円)
  • 70454
    樋口朋之: dubpainting _ acrylic painting on cotton_s002
    身の回りのメディアに溢れる数字、フォント、マークなどの素材からトレースやサンプリングの手法を用いて制作した絵画作品「dubpainting」シリーズの近作。コットン布のピースに抽象化されたイメージが微妙に形を変えながらリズミカルに繰り返されています。木製フレーム付。
    35,000円(税込38,500円)
  • 70455
    樋口朋之: dubpainting _ acrylic painting on cotton_s003
    身の回りのメディアに溢れる数字、フォント、マークなどの素材からトレースやサンプリングの手法を用いて制作した絵画作品「dubpainting」シリーズの近作。コットン布のピースに抽象化されたイメージが微妙に形を変えながらリズミカルに繰り返されています。木製フレーム付。
    35,000円(税込38,500円)
  • 10941
    頭山ゆう紀: 残された風景
    亡き祖母の在宅介護中に撮影されたシリーズ。コロナ禍で限られた外出の際に撮った色彩豊かな風景写真と、祖母の視線をイメージしたモノクロ写真が交錯する。モノクロは、家から出られない祖母の幻覚に寄り添い、窓からの庭を捉えたもの。祖母は一枚も写っておらず、介護する側とされる側の時間の違いが浮き彫りに。残された写真は不在を示しつつ、祖母との対話の手段となる。本書の表紙では、カラーとモノクロの境界が曖昧に交わり、喪失と向き合う過程が描かれている。
    4,500円(税込4,950円)
  • 10953
    Peter Lindbergh: Dior
    ディオールの特別なミューズたち、マリオン・コティヤールやシャーリーズ・セロンを撮影し、独自のスタイルでキャンペーンを手がけたピーター・リンドバーグが残した最後の写真集タイトル。70年のディオールの歴史がニューヨークのタイムズスクエアに投影されるというコンセプトのもとパリから貴重な衣装を多数輸送し、歴史的な衣装から最新デザインまでを着こなしたモデルたちが街中を駆け抜ける様子を捉えた。165点の未発表イメージと、ディオール作品の100点以上の写真を収録。
    5,950円(税込6,545円)
  • 10969
    Anders Edstrom: ENKÖPING (サイン入り)
    スウェーデン人フォトグラファーで映像作家のアンダース・エドストロームが20歳になって間もないころ撮影したスウェーデンの都市エンシェーピングとその周辺の写真から構成した作品集。
    9,000円(税込9,900円)
  • 10946
    Valerie Phillips: She Said the 1975 Reminded Her of How Parma Violets Taste(サイン本)
    ヴァレリー・フィリップスによる、一人の女の子を撮り下ろした写真集の最新作。被写体となるのは前作のジン『Hello Phoebe』から続く、シンガーソングライターのフィービー。17歳のフィービーが大学に行くまでの9カ月間のほとんどの時間を費やして彼女が育ったロンドン郊外で撮ったシリーズ。「郊外の深い深い “なんにも無さ” に魅了されている。そういった場所は予期せぬものを生み出す。空白のスペースは、真に非日常的なものが花開く場所なのだ。」(ヴァレリー・フィリップス)
    5,000円(税込5,500円)
  • 10983
    星玄人: 新宿1999-2008
    ストリートスナップの名手である星玄人の3作目の写真集。2000年前後のこの時代、カメラを手に新宿へ通うことが多かった星は、街の懐の深さや人の優しさ温かさに心地よさを感じ、気がつけば新宿が自身の居場所となっていた。しかし、時代の流れとともに街のあり様も変化し、自身と街との間に距離ができた今、過去に新宿を撮影したモノクロームのネガを改めて見直し、未発表の作品を含む「あの頃」の新宿の記録を再編成した。
    4,500円(税込4,950円)
  • 10985
    梁丞佑: 辛朝鮮
    1996年に韓国から日本に初来日し2017年には土門拳賞を受賞するなど、気鋭の写真家として活躍する梁丞佑。初期の代表作「青春吉日」以降、梁がこれまで腰を据えて撮影することがなかった韓国の若者を撮影してみたいと思い立ち、始まったプロジェクト。モデル希望の韓国在住の若者を募集し、コンタクトのあった応募者の希望の撮影地に梁が赴き、彼らのポートレートを撮影するという手間のかかる手法で、のべ5人以上を撮影。
    4,545円(税込5,000円)
  • 10987
    LIGURIA: Recipes & Wanderings Along the Italian Riviera
    スペインの出版社APARTAMENTOと、名門ホテルやリゾート、豪華列車、クルーズ、レストランなどを展開するベルモンドが共同で世界各地で織りなす食のコミュニティに向けた特別な旅へと誘う。海と自然、温暖な気候、海の幸やワインを求めて多くの観光客が訪れるイタリア北西部のリグーリア。本書では、リグーリア・ポルトフィーノに建つ2つのベルモンドのホテルにフィーチャー。港湾を見下ろす丘に位置するスプレンディードと、ピアツェッタ広場に建つ別館スプレンディードマーレの厨房からインスパイアされた定番料理を紹介する。
    10,000円(税込11,000円)
  • 10990
    Michael Kenna: Venice
    風景写真の第一人者マイケル・ケンナによるヴェネツィアの写真集。その多くはオリジナルのプリントと同じフォーマットで再現されている。彼のレンズは、霧に包まれた礼拝堂や屋根裏部屋、鐘楼の上空に落ちる流れ星、宮殿のアーチ、洗濯物の糸、ゴンドラの船首、橋、庭の彫像、黒いラグーンから現れる曲がった柱など、さまざまな対象を捉え、数時間にも及ぶ長時間露光により隠れたディテールが浮かび上がらせる。ケンナの写真は、光、影、反射を巧みに操り、ヴェネツィアの詩的な強度を映し出している。
    11,300円(税込12,430円)
  • 10989
    Jil Sander By Jil Sander
    世界的なブックデザイナー、イルマ・ボームが、ジル・サンダー自身と密に協力してデザインした公式の回顧録。ジル・サンダーの最高品質の素材を使い、詩的な純粋さを追求する洗練された職人技によるミニマリズムの美学を実現するためのデザインと製作が、この美しい本にも反映されている。1960年代にスタートしファッション界で最も権威あるブランドになるまでの豊富なアーカイブ資料が収められ、公に姿を見せることが少ない彼女の人生が垣間見ることができ、サンダーのキャリアのすべてが織り込まれている。
    23,000円(税込25,300円)

4216商品中 433-444商品