洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
か〜
か〜
Kanemura, Osamu 金村修
Kawauchi, Rinko 川内倫子
Kawada, Kikuji 川田喜久治
Kitai, Kazuo 北井一夫
Kitajima, Keizo 北島敬三
Kitano, Ken 北野 謙
Kitagawa, Koji 北川浩司
Kurata, Seiji 倉田精二
Kumagai, Seiji 熊谷聖司
Cobayashi , Kenta 小林健太
か〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
10897
木村和平 Kazuhei Kimura: Iron Ribbon(サイン入り)
老舗ホテルが好きで、観光名所や郷土料理、風景よりもホテルのタイプで目的地を決めるという木村和平が、過去数年間、さまざまな写真制作の合間に、伝統あるホテルやその周辺で彼のパートナーを撮影した写真で構成した写真集。
SOLD OUT
10901
北島敬三: NEW YORK[新版](プリント付き特装版)
北島敬三がかつて出版した写真集『NewYork』とは様相を異にする新版写真集『NEWYORK』。1981年と1982年に撮影し、第8回木村伊兵衛写真賞の受賞作となったモノクローム写真のほか、1980年代後半に撮影されたカラー写真が加えられ、未発表作も含むストリート・スナップ全152点を掲載。北島敬三自身による書き下ろしテキスト「もうひとつの『NewYork』」、倉石信乃による寄稿文「転形期の姿勢―北島敬三『NewYork』の1980年代について」を収録。写真集にサイン入り、オリジナルプリント付きの特装版。
SOLD OUT
11110
小林洋美: 静かな光
美しく明るい太陽の光を目にすると、救われた気持ちになったり、幸福感を思い起こします。(あとがきより)人は何かを見ている時、形を見ているだけでなく、心がただそこに向いてしまう時がある。死と生を感じている時には尚更そんな瞬間が多く訪れるのかもしれない。美しく繊細な内側の世界が表出している。
SOLD OUT
8745
北島敬三/ Keizo Kitajima: European Diary 1983-1984
日本人写真家、北島敬三の作品集。本書に収録されている作品は一部を除きそのほとんどが初公開作品となる。1983年、作者は観光客ではなく写真家としてヨーロッパを旅した。当初はその作品を元に展覧会を行う予定だったが、結果的にその写真が日の目を見ることはなかった。これには「人はいつ写真家になるのか」という問いに直接結びついた奇妙な計画が関連している。
SOLD OUT
6165
北島敬三/ Keizo Kitajima: Untitled Records vol.1(サイン本)
1979年に都市の人間模様を写した『写真特急便 東京』No.1〜No.12でデビューを果たした北島敬三が、ふたたび連続写真集をスタート。 1991 年のソ連崩壊と冷戦の終結以降、世界的に時代が大きく変化し、かつてのように局所的、単眼的なパースペクティブで世界を受容、経験することがきわめて困難な状況のなかで、時代の向来向後をめぐる一つの視覚資料になることを目指す。
SOLD OUT
6091
川内倫子/ Rinko Kawauchi: Sheets
写真家、川内倫子がこれまでの作品をベースにそのコンタクトシートを自ら選び、再構成写真集。実際のコンタクトシートが原寸で掲載され、随所でズームアップされた作品が観音開きでレイアウトされている。
SOLD OUT
5841
川内倫子/ Rinko Kawauchi: あめつち
<サイン本あり> タイトルの『あめつち』とは天と地の意。『照度 あめつち 影を見る』に抜粋して掲載された《あめつち》シリーズの完成版。4×5カメラで阿蘇の野焼きを5年間にわたり撮影した作品を中心に、プラネタリウム、夜神楽、自宅から見上げた空、そして嘆きの壁、など地上に存在するわたしたちが共有する世界と時間ををとらえようとする意欲作。野焼きの写真の裏面にネガのイメージが印刷され、燃やすことにより命を芽吹かせる野焼きの火の両義性、表裏一体となって循環する世界の成り立ちを表現する。
SOLD OUT
5511
川内倫子/ Rinko Kawauchi: 照度 あめつち 影を見る
4×5カメラで阿蘇の野焼きを5年間にわたり撮影した作品を中心に、プラネタリウム、夜神楽、自宅から見上げた空、そして嘆きの壁、など地上に存在するわたしたちが共有する世界と時間ををとらえようとする意欲作。
SOLD OUT
2034
川内倫子/ Rinko Kawauchi: うたたね
川内倫のカメラを通すと、ただのグラスがキラキラ光る宝石になり、一匹の蟻がスタイリッシュに変身し、鳩の死骸が近寄りがたい空気感を漂わせる
SOLD OUT
6950
川内倫子/ Rinko Kawauchi: 川が私を受け入れてくれた/ The river embraced me
欧米でも既に高い評価を受け、国内外に存在感を示す女性写真家、川内倫子。熊本・阿蘇の野焼きを取材した《あめつち》で新境地を開いた川内が、熊本市現代美術館とのコミッションワークとして2014年から2015年にかけて熊本の人々の記憶の中にある風景を撮ったシリーズ。
SOLD OUT
2035
川内倫子/ Rinko Kawauchi: 花火
競馬場、温泉街、川べり…。花火が打ち上げられるところならどこでも駆け巡った。夏の夜風、土手を走る子どもの足音、夕立をよぶ雲、露店から漂うりんご飴の甘酸っぱい匂いと美しくそこはかとない悲しみ。川内が花火の向こうに見たもの。
SOLD OUT
4462
金村修/ Osamu Kanemura: German Suplex(サイン本)
外国を撮ることに抵抗感がありました。絵はがきみたいに街が整理されてるし、何でもエキゾティックに見えて、撮るのがすごく簡単だと思ったからです。それで撮ってみたら簡単に撮れました。写真は簡単に撮れるし、簡単なこと以上のことはできないと思います。簡単にしか撮れない/簡単にしかやれないことが写真の宿命だと思います。(金村修) 金村修がドイツを撮影。『My Name is Shockhammer』に続くA3判新聞形式の写真集第2弾。(pr)限定1000部。
SOLD OUT
« Prev
Next »
156
商品中
85-96
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問