洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
>
か〜
か〜
Kanemura, Osamu 金村修
Kawauchi, Rinko 川内倫子
Kawada, Kikuji 川田喜久治
Kitai, Kazuo 北井一夫
Kitajima, Keizo 北島敬三
Kitano, Ken 北野 謙
Kurata, Seiji 倉田精二
Cobayashi , Kenta 小林健太
か〜その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
5890
北島敬三/ Keizo Kitajima: 種差 四十四連図
写真家・北島敬三が撮った、被災地ではなく観光の風景としての種差。4万羽の海猫襲来に戦慄しつつ、種差の「観光=感光」に挑む。演出家・豊島重之が書いた論考集「種差の世紀」との合本。500部限定。96p + 64p 25x22cm 2冊組スリップケース入り
SOLD OUT
4565
北島敬三/ Keizo Kitajima: The Joy of Portraits
計880ページにも及ぶ本作は、北島敬三の18年ぶりにして4冊目の待望の写真集( 私家版除く)であり、1975年から現在にわたる仕事のほぼ全てを網羅している。
SOLD OUT
7538
ヨシ・カメタニ: 191
アメリカ生まれ、現在はロンドンを拠点とする日本人写真家、ヨシ・カメタニによる作品集。本書は、スーパー8フィルム(1960年代に発売された個人映画撮影向けのフィルム)で撮影された作品と、ヌード・イメージを切って作られた遊び心のあるコラージュ作品で構成。
SOLD OUT
8373
北島敬三/ Keizo Kitajima: Untitled Records vol.15(サイン本)
1979年に都市の人間模様を写した『写真特急便 東京』No.1〜No.12でデビューを果たした北島敬三が、ふたたびスタートした連続写真集の第15弾。2009年から2013年にかけて岐阜、長野、横手、川根元、村上など全国各地で撮影。年4回、全20回以上発行が予定されている。
SOLD OUT
9617
北島敬三/ Keizo Kitajima: Untitled Records vol.20(サイン本)
1979年に都市の人間模様を写した『写真特急便 東京』No.1〜No.12でデビューを果たした北島敬三が、ふたたびスタートさせた連続写真集。今回最終号のVol.20では、鰺ヶ沢、霞ヶ浦、長野、新潟、大船渡、気仙沼、陸前高田ほか、にて撮影された。
SOLD OUT
10897
木村和平 Kazuhei Kimura: Iron Ribbon(サイン入り)
老舗ホテルが好きで、観光名所や郷土料理、風景よりもホテルのタイプで目的地を決めるという木村和平が、過去数年間、さまざまな写真制作の合間に、伝統あるホテルやその周辺で彼のパートナーを撮影した写真で構成した写真集。
SOLD OUT
5872
蔵真墨:氷見 / Himi(サイン本)
蔵真墨3作目となる写真集は、自身の故郷・富山県氷見市を中心とした作品。「蔵真墨の写真には、現代日本の家族が直面している、「凡庸で平和で退屈で、だからこそ貴重」なものから 何かの拍子にヌッと出てきそうな何かの気配が潜んでいるように思える。それはたぶん、「厄介なもの」である。」 (笠原美智子の寄稿より)
SOLD OUT
5311
蔵真墨: 蔵のお伊勢参り(サイン本)
東京から大阪までの道すがら、すれ違った人、ひと、ヒト。レンズに感応した人々の残影。写真集2作目となる蔵真墨の道中記。500部限定。
SOLD OUT
7454
蔵真墨: Men are Beautiful(Masumi Kura)
文字通り、ゲイリー・ウィノグランドがヘテロセクシャルの視点で女性を賛美した「Women are Beautiful(1975)」に多大な影響を受けている。60-70 年代のアメリカで、都会を道行く女性の漲るエネルギーに反応して撮影されたこれらの写真に感化された蔵は、そのオマージュとして街中で出会う魅力ある男性の撮影を始めた。しかしながら、単純に「Women」を「Men」に変換するだけでは完結しえない、ウィノグランドが女性たちに抱いた礼賛とは違った視点で男性たちに役割を与えている。
SOLD OUT
9276
Eriko Koga / 古賀絵里子: TRYADHVAN(サイン本)
「TRYADHVAN」(トリャドヴァン)は、サンスクリット語で三世(過去世、現在世、未来世」をあらわす仏教用語。 僧侶と結ばれ寺院に暮らす古賀にとって、日々にその時間の巡りや因縁は息づくものであっただろう。そして授かった新たな命の存在により、古賀はさらに未知の時間の深みへと触れていく。
SOLD OUT
9277
Eriko Koga / 古賀絵里子: 『Bell』
『Bell』はこれまで「日常の中にある普遍的なもの」に惹かれ写真に託してきた古賀絵里子が、平安時代に成立した伝説「安珍清姫物語」とその後日談に着想を得て、制作したシリーズ。「誰もが安珍であり、誰もが清姫である」という視点から、性別を超えた人の情動や移ろい、社会との摩擦を掬いとっていく。
SOLD OUT
11110
小林洋美: 静かな光
美しく明るい太陽の光を目にすると、救われた気持ちになったり、幸福感を思い起こします。(あとがきより)人は何かを見ている時、形を見ているだけでなく、心がただそこに向いてしまう時がある。死と生を感じている時には尚更そんな瞬間が多く訪れるのかもしれない。美しく繊細な内側の世界が表出している。
SOLD OUT
« Prev
Next »
126
商品中
97-108
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問