洋書写真集とアートブックの専門店

カテゴリー:指定なし/キーワード:指定なし

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

  • 11059
    Robert Frank: Hope Makes Visions
    ロバート・フランク同名写真展に伴い刊行された写真集。写真家であり映像作家でもある作者が、多岐にわたるカメラやプリント方法、表現媒体を用いて試行錯誤した、その制作プロセスを詳しく紹介する。1955年から2016年までに作られたもののうち、あまり世に知られていない写真作品、コラージュ作品、スケッチ、構想模型(マケット)から抜粋したものを掲載。その作品群を追うことで、キャリアを通じて自身の発展と実験的な制作に対して捧げた様子を垣間見ることができ、新たなロバート・フランク像が浮き上がらせる。
    8,200円(税込9,020円)
  • 11074
    Weegee: The Society of the Spectacle 
    死体や事故に巻き込まれたギャング、1930年代から40年代のニューヨークの夜の低所 得層などウィージーによる伝説的なタブロイド写真から、彼がその後撮影したハリ ウッドを風刺し歪めたセレブリティの肖像まで、有名な写真から珍しいものまで ウィージーのキャリアを全体的に紹介評価するなかで、彼の作品における「スペクタ クル」がいかに統一的なテーマであったかを示す。
    12,180円(税込13,398円)
  • 11076
    Richard Kern: New York Girls Now
    No Agency New Yorkと写真家リチャード・カーンとの2年間のコラボレーションを記録した本書は、2022年から2024年にかけて撮影されたポラロイドフィルムを使った作品集で、『No Erotica』の特別号として刊行された。限定750部。
    12,000円(税込13,200円)
  • 11077
    Wayne Thiebaud: Summer Days
    アメリカ西海岸で愛される画家ウェイン・ティーボーのアメリカの夏をテーマにした作品を紹介した展覧会カタログ。甘いアイスクリームやキンキンに冷えた炭酸飲料、ビーチでのゲームやバーベキュー・・・。1960年代から2000年代までの、ビーチの風景、ホットドッグ、アイスクリーム、ビーチボール、水着などを描いた60点以上の作品からは、アーティストの多才さ、まばゆいばかりのテクニック、豊かな色使い、そして遊び心、より甘美でノスタルジックな時代への憧れが感じられる。
    12,950円(税込14,245円)
  • 11078
    Helmut Newton: Berlin, Berlin
    1979年、新たに創刊されたドイツ版『ヴォーグ』誌は、ファッションの瞬間をとらえるため、ヘルムート・ニュートンに若き日の足跡をたどるよう依頼したことから生まれたポートフォリオ。このコレクションには、ニュートンの最も象徴的なベルリンの写真に加え、彼が若い頃から知っていた寄宿舎でのヌードポートレート、ベルリンの壁でのハンナ・シュギュラやヴィム・ヴェンダース、ジョン・マルコヴィッチやデヴィッド・ボウイが登場するベルリンの映画シーンなど、1930年代から2000年代までの知られざる写真も多数含まれている。
    12,950円(税込14,245円)
  • 11079
    Peter Lindbergh: Untold Stories
    ピーター・リンドバーグ自身がキュレーションを手がけた初の展覧会『Untold Stories』は、彼の早すぎる死の直前にデュッセルドルフのクンストパラストで開催され、写真家の自由奔放なビジョンと創造性のための白紙のキャンバスとなった。本書はニコール・キッドマン、ユマ・サーマン、ロビン・ライト、ジェシカ・チャステイン、ナオミ・キャンベル、シャーロット・ランプリングなど、長年親交のあった著名人たちとの親密なひとときを、象徴的な写真と未公開写真の両方で表現している。
    4,320円(税込4,752円)
  • 11088
    Karl Blossfeldt: The Complete Published Work
    30年以上にわたり何千枚もの写真を撮影したドイツ写真の先駆者カール・ブロスフェルトは植物を非常に美しく、かつ独創的に撮影し、その作品はメディアそのものを超越している。素朴な段ボールの背景に対して美しくも厳格に構成されたブロスフェルトの画像は、北の光を利用して立体感を表現し、彼自身の姿を一切映し出すことなく、彼の作品そのものを全て映し出している。
    6,470円(税込7,117円)
  • 11091
    中里唯馬/Yuima Nakazato: Fade
    アントワープ王立芸術アカデミーファッション科修士課程を日本人最年少で修士課程を修了し、現在、日本人として唯一、パリ・オートクチュールウィークに自身の名を冠したブランド「YUIMA NAKAZATO」で公式参加を果たしてきたファッションデザイナー、アーティスト・中里唯馬。その中里が世界各地の民族衣装を探求する旅の中で、エジプトの砂漠で撮影した写真を収めた写真集。衣服に込めた思想、未来への眼差しが、ひとつひとつのカットに宿る。
    3,000円(税込3,300円)
  • 11057
    Allan Sekula: seemannsgarn
    本作はアメリカの写真家で歴史家であるアラン・セクラ(1951年生)の、進んだ資本主義世界の想像的および物質的地理についてのサイクルにおける3番目の作品である。過去と現在の海上権力の中心を探ること、また産業港の経済インフラの変化に対する政治的関心は、後期資本主義の支配がその多国籍でグローバルな拡張段階で持ち込む変化の一環であり、このプロジェクトのきっかけとなった。
    7,000円(税込7,700円)
  • 70487
    ソール・ライター:ポストカード10種×2枚セット
    ニューヨークが生んだ伝説の写真家ソール・ライターのポストカード。脚光を浴びるきっかけとなった写真集『Early Color』の表紙に起用されたイメージを含む10種類が各2枚入ったセット。
    3,000円(税込3,300円)
  • 11092
    渡辺洋一: 橅 Yoichi Watanabe: Buna(サイン本)
    北海道ニセコを拠点に活動する写真家・渡辺洋一(渡邉洋一)が、長野県野沢温泉村に300年以上続く神事「道祖神祭り」を撮影した写真集。雪深い人口3,000人の山間の村で毎年1月13日から15日の小正月に行われる「道祖神祭り」は国の重要無形民族文化財に指定され、日本屈指の火祭りとして知られる。写真家は道祖神祭りの主役である厄年の男たちとともに、もうひとりの主役である「橅(ぶな)」の木を見つめ、自然と人の共生、村の伝統文化を一年に渡り記録する。
    8,000円(税込8,800円)
  • 11094
    Dennis Morris: Music + Life
    ボブ・マーリーやセックス・ピストルズの写真で知られる先駆的な音楽写真家デニス・モリスのヨーロッパ写真館での展覧会に合わせて出版された写真集。2部構成で、第1部では1970年代イギリスにおける人種、文化、アイデンティティに対するモリスの視点を解き明かし、第2部ではパティ・スミス、グレゴリー・アイザックス、ザ・ストーン・ローゼズ、レディオヘッドといった音楽のレジェンドとの出会いが描かれている。
    11,500円(税込12,650円)

4215商品中 469-480商品