洋書写真集とアートブックの専門店
お問い合わせ
|
ご利用ガイド
|
TOP
PHOTOGRAPHY BOOKS | ONLINE STORE
サイト内の文章、画像などの無断転載を禁止します。
ホーム
>
写真家別写真集リスト
写真家別写真集リスト
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
あ〜
か〜
さ〜
た〜
な〜
は〜
ま〜
や〜
わ〜
その他
おすすめ順 |
価格順
|
新着順
9204
Michael Schmidt: Photographs 1965–2014
ドイツの戦後写真のなかで独自の地位を築き上げたミヒャエル・シュミットの初めての回顧作品集。その生涯の中で故郷の東西分裂と統一を経験したミヒャエル・シュミットは1965年に独学で写真をはじめてから2014年に亡くなるまで一貫してベルリン、そして母国ドイツのアイデンティティをテーマとして持ち続けた。白黒のドキュメンタリースタイルの描写したベルリンの都市風景、ポートレート、セルフポートレート、スティルライフなどのほか、ダミー本、ポスター、展示ビュー、招待状などのアーカイブ資料も収録する。
SOLD OUT
9202
篠山紀信 Kishin Shinoyama: Yukio Mishima The Death of a Man
本書は三島が他界した1970年11月の過去数か月の崇高な、そして衝撃的な視覚的記録である。11月の事件の数ヶ月前に、彼は篠山紀信に日本の「すべての人」の死について写真で過激なフィクション作品の作成を依頼した。軍国主義やエロティシズムに満ち、船乗り、建設労働者、漁師、兵士などの男性たちは背筋が凍るような劇的な終わりを迎えている。自死する男性の写真は、三島のトータルアートへの追求、現実世界の集大成へのプロローグとして機能している。
SOLD OUT
p1921
Nigel Shafran: Dad's Office
ヴォーグ、ID、リーバイス、ヴァージン等の仕事で活躍する写真家が父親の仕事場のイメージをまとめた静かな写真集。ロンドンの虚ろな光とどこにでもある風景を通して他人の日常と思い出を共有する。
SOLD OUT
9256
The North American Indian. The Complete Portfolios
アメリカの写真家エドワード・シェリフ・カーティス(1868–1952)は、北米インディアンを記録するための30年間のプロジェクトを開始した。すでに消滅し始めていた伝統的なインディアンの生活様式の痕跡を言葉と写真で記録した。本書は、カーティスのアメリカインディアンのポートフォリオ全体を1冊にまとめたボリュームのある1冊。
SOLD OUT
9267
古屋誠一 Seiichi Furuya / Christine Gossler :Faca To Face
作者は1978年にクリスティーネ・ゲッスラーと出会った。本書には、2人の出会いからクリスティーネの死までの7年間に撮影された150枚の写真を『Face to Face』シリーズとして2枚1組で収録。この写真集をもって、作者は生涯をかけて取り組んだ「Mémoires」に終わりを告げるという。
SOLD OUT
9268
Marten Lange: Ghost Witness(サイン本)
未来に向かって邁進する中国という国と、スモッグの中に漂う亡霊のように後ろからひっそりとついてくるその過去ついて語る。合理的な理論に基づく都市計画と混沌とした人々の日常生活との間に大きな隔たりを感じさせる景色を探し求め、作者は巨大都市を歩きまわった。本作は、都市環境における光のユニークな性質をテーマとしている。
SOLD OUT
9274
Ed Van Der Elsken: Feest
1960年頃、オランダ人写真家エド・ファン・デル・エルスケンは「祝宴」をテーマにした写真集を作成した。ダンス、音楽、見本市、カーニバルといった場所での楽しみや興奮、陶酔感だけでなく酩酊の中で高揚する人々・・。当時、出版されなかった本をオランダの美術館が再現。
SOLD OUT
9278
Malcolm Varon: Georgia O'Keeffe A Life Well Lived
64枚のフルカラー写真を収めた本作は、オキーフが90歳の誕生日を迎える頃を捉え、ゴーストランチとアビキューの家や仲間、そして彼女にインスピレーションを与えた風景を紹介している。オキーフは多くの写真家の作品の主題となったが、オキーフが彼女の作品をカラーで撮影するために特別に選んだのはバロンだけだった。
SOLD OUT
9309
Ruth van Beek: Eldorado
ルース・ファン・ビークの作品集。彼女は自身のアーカイブからコラージュ作品や本を制作している。1950年代、60年代、70年代の専門書や雑誌は、盆栽の手入れ、サボテンの世話、日本のフラワーアレンジメントなどを題材にした奇妙で遊び心のあるコラージュの情報源である。彼女は水彩絵の具で描かれた紙を切り貼りし、イメージとの間にしばしば不安やコミカルな視覚的つながりを作り上げる。
SOLD OUT
9310
Vasantha Yogananthan: Afterlife (サイン本)
マグナムが主催する「30 UNDER 30」(30歳以下の写真家30選)に選ばれたフランス人フォトグラファーであり「CHOSE COMMUNE」の共同設立者でもある、ヴァサンタ・ヨガナンタンの作品集。本書は、紀元前300年頃にサンスクリットの詩人ヴァールミーキによって記録された全7章からなるヒンドゥー教の聖典であり古代インドの大長編叙事詩『ラーマーヤナ』を現代的に再話、各章ごとに1冊ずつ写真集化する長期プロジェクト『A Myth of Two Souls』の第6章として制作された。
SOLD OUT
9331
Katrien De Blauwer: You Could at Least Pretend to Like Yellow
作者であるブラウワーはこの作品のテーマとして、あえてそれほど好きではない黄色を選んだ。本作には、公開された後すぐに上映禁止となった映画『私は好奇心の強い女(イエロー篇)/ 原題:I Am Curious (Yellow)』を思わせるところがある。この映画をいつか見られることを楽しみにしている作者は、黄色が好きな不意をし続けているという。作者の1つ1つの作品は、裏側も表側と同じくらいユニークな仕上がりとなっている。本書では、これまで発表されたことがほぼない裏面も収録。全作品、実寸大で印刷されている。
SOLD OUT
9337
古屋誠一 / Seiichi Furuya: Why Dresden - Photographs 1984/85 & 2015
作者が1984年と1985年に撮ったドレスデンの写真は、日本人の写真家によるドイツ民主共和国、通称東ドイツの最後の日々における日常生活の記録という、他に類を見ない資料である。2015年に展覧会を開催することになった作者は30年ぶりにドレスデンに戻り、長い年月の間に資本主義的なライフスタイルが刻み込まれたなじみのある場所と、ドレスデンのイメージを完全に変えてしまったペギーダのデモ行進をテーマに新しいシリーズを制作した。
SOLD OUT
« Prev
Next »
3287
商品中
1261-1272
商品
カテゴリーを選択
新本
雑誌
特価本
古書
アートグッズ
Shelf x 森本もとこ ガラスのペーパーウエイト
ARTWORKS at SHELF
Shelf x Bricoler オリジナル・スイーツ缶セット
本が作る空間 -佐々木家具研究所のブックシェルフ
ShelfのTOPページへ
新着商品
おすすめの定番写真集
写真家別写真集リスト
おすすめの雑誌
予約受付中
限定本・プリント付き写真集
絶版書・古書
特価本
アート
デザイン・ファッション他
アートグッズ・カレンダー
[テーマ別]
ポートレート
花・植物
ファッションフォト
建築
ランドスケープ
動物・鳥
▼もっと見る
[出版社]
Steidl
MACK
Nazraeli Press
IDEA
Roma
Kehrer
CHOSE COMMUNE
Deadbeat Club
マッチアンドカンパニー
赤々舎
オシリス
蒼穹舎
Edition Patrick Frey
LIBRARYMAN
SPECTOR BOOKS
Dashwood Books
Little Press & Self Publishing
その他出版社
▼もっと見る
[シリーズ別]
Des oiseaux
Photo Poche
The Photography Workshop Series
One Picture Book
[特集]
Vogue Italia / vintage & back number Fair
Botanical Photography & Art
TOTEBAG for artbook lovers
お支払い方法について
配送方法・送料について
店舗のご案内
FAQ よくあるご質問